3月11日(水)
おはよ~
夕べのワイワイ宴、楽しかった~
朝、辛いかと思えば、以外にすんなり起きれた。
いくら暖冬とは言え、やはり長野は寒い。すごいことになってます。
今日も薄日だけど、い~い天気です。
イエティーがいないから?
今日の
イエティーは、
自宅から2時間ほど離れた場所に、仕事だって言ってたな~。
しかも朝9時に・・・ 起きれたのか?
さて、今日は最終日。 早速行きましょう。
昨日の雪と、昨晩の冷え込みで、多少ガリガリいうものの、
コンディションはこの時期としては最高です。
初級の林間コースを滑ってみた。普通の道路に雪を撒いた迂回路だった。
約3km、だらだらと狭い道のコースを下る。
ヘロヘロです・・・これで足腰に来ました。
この後、また吹雪いてきたので、今シーズンのスキーはこれで終わり。
帰路の途中、再び
イエティー夫妻と会って、最後の
シラフでのお別れをしました。
仕事。間に合ったのかって? 当然無理に決まってます。
起きたら9時だったそうな
ながなが引き止めちゃって、ごめんね~。 今度は次の日お休みの時に!
体力回復と、片付けのために、明日もう一日予備日を取ってあったが、
快眠のお陰か、ほとんど疲れもないので、下道で塩尻まで行き、寄りたかった、
大石屋という中華そば専門店に寄ることに。
普通盛りで、厚切りチャーシューが4枚も入っています。
お持ち帰りもできるので、お土産も買いました。
高速を使い、再び来る時も泊まった道の駅蔦木宿で、もう1泊して帰ることに。
今度は温泉に入りましたよ。
3月12日(木) 快晴です。
朝の通勤割引で帰路につきます。
高速道路走行は、全て通勤割引で走行しました。 全て半額ってこと。
あ~乗り放題どうなるのかな? まあ平日休みの私らには関係ないけど!
富士山が見えると、帰ってきた気がします。
朝帰り。 悪い大人です。
みうさんは、まるで赤ちゃんのようにスヤスヤと寝てます。
帰りのママの膝の上は、いつも大変なことになります。帰りだけなんだよね~
午前11時には帰宅。
ちゃんとバックしいれたよ~。
お昼までの荷物を下ろし、午後は掃除して、全て終了~。
明日からの現実の暮らしがきつい・・・
Newトレの印象。
牽引した感じは、ポル子となんら変わりなし。多少風の影響が増えた。
やっぱり重い。 一人ではきつい。ヒッチドライブ正解!
使ってみて。
快適化のお陰で、トレーラー全体が暖かく、足元が寒いといったことも無かった。
全体的に温まっているせいか、ヒーターもそれほど強くしなくても快適。
なので、ガスの消費もかなり少ない。
水もしっかり温まりました。 全然冷たくない。 朝も普通に顔洗える温度でした。
布団も、出して冷たい~ってこともなく、寝ていると床暖房のようで、暑いくらいです。
当初、凍結の心配もあり、トイレは使う予定でなかったが、あまりに遠いので、使うことにしましたが、
トイレルームも暖まるようにしてあったので、問題なく使えました。
バッテリーもしっかり温まったお陰で、性能フル発揮。
苦労した蛍光灯化のお陰で、バッテリーの消費も少ない!
今回の最低気温は-5度。 ハイシーズンでは-10度以下になることも。 さてその時はどうかな?
目指せ寒冷地仕様! 電源、ガス無補給で余裕で3泊はいける
鹿島槍スキー場のキャンカーサイト
サイトは有料で、平日1,000円 休日前2,000円
サイトは土。雪がないと、ドロドログチャグチャ。
電源盤は一箇所しかなく、遠い場合30mほどのケーブルが必要。
給排水はなし、約200m離れたセンターハウスで供給。
排水の垂れ流しのあと沢山。当日いた自走式も垂れ流していた。
もうリタイヤした年配夫婦だった。 必ずいるんだよね~。めんどくさがる奴
いい大人だろうが~!
キャンカーでの寝泊りは水は必ず使うだろうから、もう少し頑張って欲しかった
俺はもう使わないけどね~。 改善よろしく。