2011年10月12日(水)
秋の山梨 温泉三昧
2011年10月7日(金)~10日(月)
3連休。
運よくみうママも休みが取れたので、『どこかにお出かけしよう~』って事になった。
でも、少し前に軽井沢に行ったばかりだし、
金欠気味。
近場で安く過ごそう~ = なら山梨が近いし紅葉も始まっているかと・・・
しかし、キャンプと言えばカヤックか釣りの多い我が家。
いざキャンプだけとなるとすることが浮かばない。あははは
そうだ!ほったらかし温泉に行こう~。
夜景や日の出を見ながら入れる露天風呂がある温泉だ。
私は出来た頃バイクで行ったことがあるけど、みうママは初めて。
何度か行こう~って言って結局先延ばしになっていた。
後は他の温泉を現地で見つけて温泉三昧しよう~。
ってことになり。 プチ旅行が決定。
たまたま
自分のTwitterのホームを見ていると、似ているユーザーの所に
枯葉に埋もれた怪しい人が・・・ ん?
『山梨県笛吹市で黒坂オートキャンプ場管理人をしています。・・・』
おっ!温泉の反対側やん。 で、サイトを覗いてみると。
値段も安く、夜景も見れて、なかなか良さげ。
メールでトレーラーがOKか問い合わせしてみると、
名前も間違ったそっけない返事が・・・
一応OKか・・・ しかし安いしこんなメールじゃ~・・・と少々不安に・・・
で、いろいろ悩んでいると、
Blogフレンドのにのさんがよく行く片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場の
管理人さんとも交流があり、広島から来た人もいるとかで、
『いいキャンプ場だよ』との情報をいただき、ここをベースとすることにしました。
早速ネットより申し込み。 音沙汰なし。
週末の事だったので電話で問い合わせをしてみると、まだ見てないだと。
あははは
で、結局電話で申し込み。
この時もトレーラーでと言っていたと思うけど・・・これが後で大変な事に・・・
少々前置きが長くなってしもうた。
キャンプ場もOK。天気もず~~~っと
-------------------------------------------------------------------------------
10月7日(金)
朝2時から仕事をしたけど全然眠くない。
昼頃帰宅して、準備を整え、
本日のP泊地
笛吹川フルーツ公園の駐車場へ向けて出発
の~~~んびり下道走っても余裕で到着。
トレーラーの中で簡単に夕飯を食べ早速
夜景温泉を楽しみに
ほったらかし温泉へ
みうママを探せ
露天風呂からはこんな夜景を見ながら入る事が出来ます。
あえて、見た目に近い様子を再現した写真です。 素敵でしょ~。
みうママ。大感動~。
湯船の縁が木で出来ていたり、洗い場の床や浴槽がコンクリートなので滑らないし、外の露天は石の配置がいい。
お湯は少し温めだけど、その分ゆっくり夜景を楽しみながら入る事が出来る。
最近は超~人気温泉。 宣伝もせず口コミだけで人気が出た温泉です。
わかる気がします。
よ~し! 明日の朝は日の出を見ながら入ろう~。
10月8日(土)⇒
あれ? 夜は明けてるし、曇ってる。
起きる予定の1時間ほど前にニャンズが騒ぎだし、
なんだかんだとやっていたら二度寝してしまった。
それでも明るい時の温泉を見ておこうってことで再び
朝風呂は気持ちいい~
少し曇っていたけど、遠くに山並みを眺めながら朝風呂を堪能。
お風呂からあがるとすっかり空は晴れています。
P泊したこの公園は広くて芝が綺麗でとてもいい公園です。
サイトINできる時間まで
ワンズをみうママを遊ばせます。
この人体育会系な人なので、こういうの見ると燃えちゃうのよね~。
さて、いい時間です。サイトINしますか。
キャンプ場までは30分ほど。案内に従って登って行くと・・・
おいおいめっちゃ狭いけど・・・ しかも超~急坂だし・・・
しかし、受付ってあるし・・・
え~こっちじゃなくて第2! おいおい聞いてないよ~
狭い・・・急斜面・・・ さ~ど~しよう・・・ ここが腕の見せ所じゃ~。
3400ccエンジンをフル回転させ、キャンプ場の一番奥まで急坂を登り、
奥でUた~~~~~ん おりゃ~~~~~~~~~
パンツをビッショリ濡らし・・・
ちびって漏らしたんじゃありませんよ! 汗ですよ。冷や汗
コチラ第2の入口です。 普通に広い道くれば、なんの問題もございません。
トレーラーに少々のダメージを受けつつも、他は被害もなく無事設営出来ました。
※トレーラーや自走で黒坂に行かれる方は、
受付まで行かず手前の広い場所に置いて行きましょう。
無事設営も終え安心すると、急に腹が減ってきました。
来る途中でこんな看板を目にしました。
こりゃ~ステーキしかないでしょ~。ランチっても書いてあるし。
ってなわけで、来た道を少々もどり。
お~やってるやってる 時間は2時少しすぎ。ランチ間に合うか?
『いらっしゃいませ』
『ランチまだ大丈夫ですか?』
『申し訳ございません。ランチは平日のみなんです。』
えっ? あっ小さく書いてある そうでしたか。 ま~いいか。
『お席にご案内します。』
やけに丁寧だね~。 優越感
『メニューをどうそ』
さっきも大汗かいたばかりなのに再び冷や汗・・・
た、高い
みうママ・・・あんたジャージだよ 良く断られなかったね~
あっ!俺も似たようなもんか
メニューの中からとにかく安いやつを探す。
『ハンバ~~~~グをお願いします~~~』
これがまたちょ~~~~美味い!
今まで食べたハンバーグはなんだったんだ。
明らかにここで出しているステーキを処理したお肉で出来ているハンバーグだろう。
とにかくフワフワなんです。柔らかくて肉が甘~~~ぃ。 付け合わせも美味しい。
今度はジャケット着て、ステーキを食べに来ようと誓った我が家でした。
ハンバーグ貯金始めなきゃ!
近くのスーパーで夕飯の買い物をして、今度は
みさかの湯という所にきました。
キャンプ場に近かったので選んだのですが、いかにも町営?って感じの建物で
地元の人でにぎわっていました。
ん~感想はあえて・・・
キャンプ場に戻って、いつもながらのスーパーな夕飯を食べて
ちょっと冷え込んできたのでトレーラーのヒーターを付けました。
すると・・・
え~~~~~あじ~~~~~~よ~~~~・・・
布団の間に入って寝ていた妹が暑くて出てきました。
美味しい水で入れたコーヒーを飲みながら、サイトからの夜景を眺め夜は更けていくのでした。
つづく