本当にあった宝島

晴パパ

2012年12月02日 10:56

2012年12月2日(日)

本当にあった宝島
11月23日(土)~25日(月)

とうとう今年も最後の月になってしまいましたね~。
10月11月と、わんズ&にゃんズのことで心配な日々が続いて、
精神的にも体力的にもかなり疲れた日々が続きました。
特に11月は、わんズのことで、最悪は今回のキャンプは
ドタキャンかな~って思ってたけど、何事もなくすんだ。

やっと安心してキャンプに行ける事となり、予約していた
那須のオーキャン宝島に出かけて来ました。

11月22日(金)
仕事から帰宅後すぐ準備を整え出発。
首都高の渋滞に悩まされながらも、羽生SAで夕飯を取り
この日の目的地、東北道上河内SAに9時半頃着。P泊

11月23日(土)
朝起きると駐車場は満車状態。
そんな状況の中爆睡してる我が家って凄い!
早い時間だけどキャンプ場にTELすると入れるとのことなので
すぐ向かい、サイトINしちゃいました。
今回訪れたオーキャン宝島は、夏の青木湖キャンプの際に、
お隣にいた自走式キャンパーさんが教えてくれた場所です。

ご覧のようにサイトが一つひとつ塀で囲まれていて、この中に入り設営するので
わんズをサイト内で自由にしておけるのです。
地面には砂利が敷いてあり、水場もサイト内にあります。
料金は別途だけど電源もそれぞれのサイトにあります。 

トイレは暖房便座&シャワー! 共同炊事場は室内でお湯も出る。
すんげ~ 今回はワンワンデーということでわんこが居ると半額!マジっすか!!
なんと素敵なサイトでしょう~ みうママ超~お気に入りです。


今回もまたまたまた~T家のこうちゃんファミリーとご一緒するとこになりました。
なんでもおNewなテントを導入したとかで・・・


我が家の手抜き設営はお見せ出来ません。
この日は場内を散策したり、少し離れたドックランで遊びました。
夕飯は湘南ならではのロコモコ風~ しかし今回のキャンプ。
ホッとしたおかげで気が抜けていてデミグラスソースを忘れたなど、
忘れ物の多いキャンプだった。


夕食後はお隣のNewテントを襲撃。 これを見れば何かわかりますよね~
いいな~、しかも中では小川のチビがボーボーと燃えています。
あったけ~と言うか、暑いし。。。 
我が家は予定していたヒーターが一台調子が悪くなり
外のテント内は寒かった~。

久しぶりの再会に話も盛り上がりました。


11月24日(日)
翌日は、同じキャンプ場にいた方に近くの公園を教えてもらい
そこでわんズたちをおもいっきり走らせて遊ばせてあげました。
晴くんアイリーのおもちゃを強奪。


寒がりの空くんも、芝生の上は大好きなので、大はしゃぎ!


遊んだ後はお腹も空きます。 例のこれやったり・・・
今回はこうちゃんファミリーのお子様たちもチャレンジしたんだよ。上出来!


いつものこれ頂いたり、


夕飯前にはここのお風呂に行きました。ここのお風呂は時間制の貸切制
USAジャグジーで広~い。 温泉ではないけど水が柔らかくて最高!

寒い夜はやっぱり、鍋よね~っ! けして手抜きを考えたわけではない!
中身はキムチ鍋~ キャンプの時ってよく食べれるよね~。


夕飯後は、寒い我が家のテントを抜け出し、お隣へ~
ん?よく考えれば我が家には暖かいトレーラーがあるじゃないか!
いや! 寒い時は寒さを体感するのじゃ~!
宴もそこそこ、私は撃沈したような・・・ 記憶なし!

11月25日(月)
あっと今に最終日。 帰りの渋滞を考えて早めのサイトアウト。
霜や夜露もなく、撤収には助かった~。
大満足した我が家の坊主ももうご帰宅モード

ハシャいで走り過ぎて足の裏が痛いんだって~ アフォ犬

帰りの一コマ 絵になる一枚だよね~ 腕がいいのか~ 
                       あっこれみうママが撮ったのか・・・


そうそう、何がお宝だったかのお話をしていませんでしたね。
それは、ここの水の美味しさのことです。 
到着してすぐコーヒーを飲んだんんだけど、
ここの水で入れたコーヒーの味に衝撃を受けたんだ。
今までで一番美味しいと感じた水だった。
終日俺はそのことを口ずさんでいたらしい。
近くにはその水を持ち帰ることが出来る場所も幾つかあった。
帰宅後、ここの水のことをみうママが調べてくれたんだけど、そしたらなんと
利き水日本一の水だったんだ~ これはもうびっくり。 俺の舌もまだまだいけるね。
いや~それなりに珈琲にこだわる私にとってここの水はまさに宝なんですよ。

ここがかなりお気に入りのみうママ。
12月の3連休も予約するとかしないとか・・・ 

今回のおみやげ
行く途中のSAでかったねこバス 全長25cm


関連記事