2009年02月13日 22:14
Dr.スランプだらけの晴パパです。
本日は、早速外科・内科手術です。
って言っても、トレーラーのですけどね
自分の思うようにならないとイヤなので、全ての作業を自分でします。
まずは、ポル子から外したスペアータイヤキャリアを移植し、フロントロッカーにあるスペアータイヤをボディーの下へ移します。
場所はとるは、ヒッチへの負担も多いやろうに、スペアー君、君は何故ここに?
タイヤサイズも大きくなったので、無理やりつけてます。ま~スペアーだからいいか。
次は、これまたフロントロッカーにある清水タンクとポンプの移設。
ここじゃ冬は絶対に凍るやろうし、なんと言っても蛇口までの距離が・・・
衛生的じゃないね~
で、室内に移植します。この扉から清水タンクを出し入れします。
そのために、購入時に、ここにバッゲージドアをつけてもらいました。
中はこんな感じ。
タンクも少し大きめの30Lにして、可能な限り蛇口に近くしました。
このタンクを後で温風で温める工事をします。
次に、バッテリーの移設。
フロントシートの下にありますが、広くつかいたいので、後ろの小さいシート下へ移動。
しかも重いから、タイヤの近くがいいよね~。 何故ここ???
あ、移設後写真がない・・・
電気工事いろいろ。
移設に伴う配線を整理。 暖房器のファンも取り付け。
きたない・・・後できれいにまとめよ。
クロークの上に、電気取り付け。 扉の開閉にあわせてON&OFF
最後は、フロントダイネットの電気を蛍光灯に交換。元との比較はできないけど
かなり、明るい。 暗いの怖い~の。
雰囲気を壊さないように、電球色をチョイス!ん~いい感じ。
今日は、ここまで。
明日から仕事か~・・・
次の休みまで、また仕事が手につかん・・・
最近ずっと手についてないか~。