2008年04月25日
【過去のキャラバン】数年ぶりのトレーラー ママは初体験
2007年7月18日(木)~19日(金) Pica西湖
我家に数年ぶりにトレーラーが来てまだ10日。 納車前にすでにキャンプ場を予約していた。 運転などの心配も若干あったが、道路状況も含め、よくわかる行きつけのキャンプ場を予約したので、大きな不安は無かった。(この時は…)
納車されてから、出かけるまでの数日間。今までのテントキャンプスタイルからトレーラースタイルへの変更や、中の整理、使い方などの復習を重ねた。 ほとんどとレーラーに収まっているので、車に乗せるものは当日の衣類とペットたちくらいで、今までのように倉庫から出して、車に順番に積んで、という作業がなくすごく楽である。
本当にキャンプスタイルが楽になったと思いました。 出かける準備と言っても、ほとんどトレーラーに入れてあるので、確認くらいですから。
いよいよ出発。 朝からそわそわしてしまう。顔はにんやりにやけ顔。
さすがにほとんど荷物がトレーラーに収まっているので、車の中は広々。作業も楽である。朝のラッシュがひと段落した10時、出発。
いきなりの第一関門。家の前。 とても狭い場所があり、すれ違いができない。しかも向こうから来る車もよく見えない。 その狭い道にゆっくり進入。ほっ。対向車は来ない。国道1号に出る。すぐ給油所に向かう。 事前に入れておけばよかったと少し後悔。 でもこれも練習。 思いの他小回りが効き、スムーズに給油完了。再び1号に出て秦野中井ICを目指す。 第二関門。平塚から秦野に抜ける狭い道。普段秦野行くにはよく利用する道である。大型バスも走っているくらいなので問題はないはず。 いざ走ってみるととても狭く感じる。 ヘッド車もそれなりに大きいおかげもあり、感覚はつかみやすい。 無事通り抜け、ようやく高速に乗った。 体中から汗が噴き出す感じであった。 ここから先の道には狭い場所もないので、高速のサービスエリアで昼食をとることに。大型トラックと同じ場所に止める。何にする?と妻に聞かれ。うどんでいいやと答えると。 えっ?それだけでいいの? 自分の緊張感は妻には悟られていなかったようだが、さすがに食事が喉を通らない。 妻と食事をしながら、実は緊張していたと話すと、全然感じられなかったし、不安感じられなかったよ、逆に、初めてなのに上手いなと思っていたといわれ。 少し安心した。 食事もとり、少し落ち着いたのもあり。その後はずいぶん気楽に運転できた。しかし、高速の出口のETCで初めてゲートが開かなかった。書き換えしたはずのETCがNGとのこと。あーびっくり。 結局アナログに操作して通過。
西湖手前の大型デパートBellの駐車場に入り買い物をする。事前にわかっている場所なのでここも安心。
ようやく西湖のキャンプ場に到着。受付を済ませて。サイトへ。
サイトは広く、隣もいない。止める場所を決め。 さてバック。 あれ? おっ? 思うように向きが変わらない。 頭の中ではわかっていても、ハンドル操作の加減やタイミングがまだよくわからない。 何度か行き来を繰り返し。ようやくポイントに収め、切り離し。 どっと力が抜ける。 まあこればかりは練習を重ねないとしょうがないことなので・・・ 疲れているわけにもいかない。 外部電源を確保し、冷蔵庫の電源を12Vから100Vに切り替える。 タープを設営し、中もレイアウトする。 あっという間に完成。
今までのように寝るテントの設営もないし、車からの、積み重なった荷物の出し入れもなく非常にスムーズに完成。
この日の夕飯
キャンプではあり得ない?メニュー さすがに今回は気疲れで、調理もできそうもなかったので、Bellで見つけたお刺身盛り合わせがメインで、それにトン汁 サトウのご飯と、金平。なんとも普段の家のメニューと変わらないものである。
サトウのご飯にママは大感激。お刺身も美味しかった。
でもキャンプで刺身定食が食べれるなんて、冷蔵庫付きのキャンピングカーならではだね。


その後、いつものように映画鑑賞会寝てしまった。内容はわけわからんB級宇宙人飛来映画。タイトル忘れるほどツマランかった。

翌朝。
非常に快適な目覚めである。 今までのテントキャンプでも、我が家はずいぶん快適なほうであったが、ちゃんとしたベッドでの睡眠はこうも違うものかと思わせる。体の痛みなどもまったくない。 それにニャンズは5月のPica富士吉田でのテント初キャンプのときは泣いて騒いで大変であったが、まったく安心した様子で過ごしてした。 家族7人が普通に寝た夜であった。


午前中は晴と空をドックランで思いっきり遊ばせました。

午後は夕飯の買い物と市内観光
再びBellで夕飯の買い物。大きな100円ショップがあったので、トレーラーキャンプでの便利グッズなどを購入。
すべて拒否される男がいたよね。 皆様にはわからん話よね。
夕飯は少し手を加えて、三種類のトンステーキと野菜炒め。




この日の夜は、雨がすごく、トレーラーから落ちる雨の音で大騒ぎ。
始め、何かが壊れたんじゃないかとその音の原因がわからず寝ている晴を起こし、どかして、その下のバッテリーを確認したり。 結局外に出て確認したところ、落ちた雨のしずくがトレーラーのボディーに当たる音だった。
新たな問題かな この日も映画鑑賞会 寝てしまった。 パイレーツオブカリビアン
最終日
3日間とも大雨はないものの、天候は今ひとつ。タープも何とかしまえそうな天気。表では移動Cafeのオーナー(ママのブログ仲間)が新しい車の準備中。味のある車だ。
水が美味しいのもあるが、このオーナーのコーヒーは上手い。


天候が思わしくないので、早めのチャックアウト。ドックランで晴たちだけ遊ばせて帰ることに。
撤収もやはりスムーズにできた。
帰りの高速のパーキングでバック。またドタバタ。 それより買ってきて最後の最後家の入口で選んだ方向からは入れそうにない。 結局その先にUターンすることに。かなりな難問。かなりあせった。 何度もやり直してようやくUターン。家の駐車場に収めることができた。 やはりバックはかなり難しい。と感じた旅行だった。
スナップ集




