ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
いらっしゃいまし

★Blog Friend更新状況★

カテゴリー
Pica西湖 (1)
Pica西湖 (9)

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年04月29日

シーズン・イン

2014年4月29日(火)晴れ雨

シーズン・イン Camp in FUJI
      4月25日(金)~27日(日)

今年のGWの前半は休みが飛び飛び!
後半のまとまった休みのところは混雑が予想されたので、
あまり時間は取れなかったけど、前半に出かけけることにした。

今回訪れた先は、山梨県忍野にあるキャンピングカー専用のキャンプ場。
サイトに水場、電源、TVアンテナの配線まであります。
少しでも静かに過ごせるようと選んだのだが、静か過ぎの貸し切りっす。ガーン

4月25日(金)
深夜(1時30分)からの仕事を終え、昼頃に帰宅。
高速を使っていっきに山梨入り。ダッシュ
予定より早く明るいうちにサイトIN出来た。この日は定置のみ。


行きつけの飯屋までそれほど遠くなかったので、こんばんの夕飯は

支那そばと


チャーハン 


久しぶりに食べたけど、やっぱここのは旨い! 

お腹も満たされ、キャンプ場に戻って貸切風呂でゆっくりして
この日はZZZzzz・・・


4月26日(土)晴れ
朝になって、バックに富士山が見えることに気づくビックリ


トレーラーの窓辺でウトウト 妹ちゃんドキッ


夜の為にタープを設置。 本当はキャラバンオーニングを設置したかったけど、
地面が舗装されていて限られた場所にしかペグダウン出来ない為、
先日購入したクイックタープを設置した。


これがまた上手いことに、寝室になる張り出しの部分を、常設の水場にかぶせて
キッチンが完成。


ダイニングには、これまた常設のテーブルを設置してダイニング&キッチンの完成


張り出し部分をキッチンとして使う事で、ダイニング部分がかなり広く使えて、以前のクイックタープより格段に良くなった。
以前の物とくらべて風の侵入も少なく、かなりいい感じ。

で、肝心な設置に関しては、以前の物でなれていたこともあるけど、設置&撤収。
かなり早く出来ました。 商品説明には10分とありますが、完全にペグダウンしなければ5分程度です。
ペブダウンしなくても自立すること!重量があるので風に強い! ん~使える
難点は、きれいにたたむのは面倒。 重い。ってことくらいでしょうか。

設営中、初めて見る大型テントに吠えまくってたこいつらには、お仕置き!っす。


キャンプ場から忍野八海まですぐなので、久しぶりに行って見た。
忍野蕎麦が食べたかったんだよね~
しかし、そばどころ信州育ちの私には。。。な結果だった。
でも、美味しいお豆腐を見つけて、大満足。 
しかしここもあちゃら系の方が多くこられていて…、
ま~◎るさいし、◎ナー悪いしで…


気を取り直して、山梨とくれば【馬刺し】って事で、
以前から気になっていたお肉屋さんで行くことにした。 途中、浅間神社に! 


夕飯は、美味しい国産馬刺しと、いつもの地元のお惣菜の数々。テヘッ
水と野菜が美味しいとこなので、野菜鍋~ 温まる~~~
あれ? 写真ないじゃん~~~。
この日も貸し切り風呂にゆっくり入り、夜はふけて行きましたとさ~


4月27日(日)
あっという間にに最終日。 ゆっくり朝食をた食べ、 撤収はささっ!っと


準備と撤収は早いことにこした事はないね~
キャンプ場のオーナーさんはゆっくりして行ってと言ってくれたが、明日は仕事だし、
帰りの渋滞も心配なので、早めにOUT。

渋滞にあうこともなく、無事帰宅。 慌ただしい今シーズン初のキャラバンだったけど
それなりに満足のいく内容だった。
貸し切りだったので、ワンズもニャンズもいっぱい外で遊ばせる事が出来て良かった。

先日購入したダッチ&ちびパンはシーズが間に合わず…

さて、次はどこ行こうかな~ 新しいキャンプ場の開拓も面白いね~

  


Posted by 晴パパ at 17:27Comments(6)キャンプインフジ

2014年04月27日

今年初!


ようやく我が家もキャンプシーズンに突入〜。今年はどれだけ行けるかな?

今年初のキャンプは、山梨県忍野にあるキャンピングカー専用のキャンプ場に来てみた。

電源、水場、テレビアンテナまで付いてる。サイトけして広いとは言えないが、便利なキャンプ場ではある。

しかし、地面が舗装されてるため、サイドタープが使えない。
で、先日購入したロゴスのツールームテントが初活躍。

常設の水場にインナーテントの部分に、かぶせて室内にキッチン完成。
以前のタープよりかなり広く使える。
フルクローズにすると、風の侵入もなく、快適だ。

キャンプ場に生えてる檜が花粉真っ盛り!クシャミ、鼻水、鼻詰まり。チョー辛いキャンプになってしまった。(ToT)
  

Posted by 晴パパ at 10:35Comments(6)キャンプインフジ