2009年03月15日
初トレキャラバンVol.3
3月11日(水)
おはよ~

夕べのワイワイ宴、楽しかった~
朝、辛いかと思えば、以外にすんなり起きれた。

いくら暖冬とは言え、やはり長野は寒い。すごいことになってます。

今日も薄日だけど、い~い天気です。イエティーがいないから?

今日のイエティーは、
自宅から2時間ほど離れた場所に、仕事だって言ってたな~。
しかも朝9時に・・・ 起きれたのか?
さて、今日は最終日。 早速行きましょう。

昨日の雪と、昨晩の冷え込みで、多少ガリガリいうものの、
コンディションはこの時期としては最高です。
初級の林間コースを滑ってみた。普通の道路に雪を撒いた迂回路だった。
約3km、だらだらと狭い道のコースを下る。

ヘロヘロ
です・・・これで足腰に来ました。
この後、また吹雪いてきたので、今シーズンのスキーはこれで終わり。
帰路の途中、再びイエティー夫妻と会って、最後のシラフでのお別れをしました。
仕事。間に合ったのかって? 当然無理に決まってます。
起きたら9時だったそうな
ながなが引き止めちゃって、ごめんね~。 今度は次の日お休みの時に!
体力回復と、片付けのために、明日もう一日予備日を取ってあったが、
快眠のお陰か、ほとんど疲れもないので、下道で塩尻まで行き、寄りたかった、
大石屋という中華そば専門店に寄ることに。

普通盛りで、厚切りチャーシューが4枚も入っています。
お持ち帰りもできるので、お土産も買いました。
高速を使い、再び来る時も泊まった道の駅蔦木宿で、もう1泊して帰ることに。
今度は温泉に入りましたよ。
3月12日(木) 快晴です。

朝の通勤割引で帰路につきます。
高速道路走行は、全て通勤割引で走行しました。 全て半額ってこと。
あ~乗り放題どうなるのかな? まあ平日休みの私らには関係ないけど!
富士山が見えると、帰ってきた気がします。

朝帰り。 悪い大人です。
みうさんは、まるで赤ちゃんのようにスヤスヤと寝てます。

帰りのママの膝の上は、いつも大変なことになります。
帰りだけなんだよね~

午前11時には帰宅。 ちゃんとバックしいれたよ~。
お昼までの荷物を下ろし、午後は
掃除して
、全て終了~。
明日からの現実の暮らしがきつい・・・
Newトレの印象。
牽引した感じは、ポル子となんら変わりなし。多少風の影響が増えた。
やっぱり重い。 一人ではきつい。ヒッチドライブ正解!
使ってみて。
快適化のお陰で、トレーラー全体が暖かく、足元が寒いといったことも無かった。
全体的に温まっているせいか、ヒーターもそれほど強くしなくても快適。
なので、ガスの消費もかなり少ない。
水もしっかり温まりました。 全然冷たくない。 朝も普通に顔洗える温度でした。
布団も、出して冷たい~ってこともなく、寝ていると床暖房のようで、暑いくらいです。
当初、凍結の心配もあり、トイレは使う予定でなかったが、あまりに遠いので、使うことにしましたが、
トイレルームも暖まるようにしてあったので、問題なく使えました。
バッテリーもしっかり温まったお陰で、性能フル発揮。
苦労した蛍光灯化のお陰で、バッテリーの消費も少ない!
今回の最低気温は-5度。 ハイシーズンでは-10度以下になることも。 さてその時はどうかな?
目指せ寒冷地仕様! 電源、ガス無補給で余裕で3泊はいける
鹿島槍スキー場のキャンカーサイト
サイトは有料で、平日1,000円 休日前2,000円
サイトは土。雪がないと、ドロドログチャグチャ。
電源盤は一箇所しかなく、遠い場合30mほどのケーブルが必要。
給排水はなし、約200m離れたセンターハウスで供給。
排水の垂れ流しのあと沢山。当日いた自走式も垂れ流していた。
もうリタイヤした年配夫婦だった。 必ずいるんだよね~。めんどくさがる奴
いい大人だろうが~!
キャンカーでの寝泊りは水は必ず使うだろうから、もう少し頑張って欲しかった
俺はもう使わないけどね~。 改善よろしく。
おはよ~


夕べのワイワイ宴、楽しかった~

朝、辛いかと思えば、以外にすんなり起きれた。

いくら暖冬とは言え、やはり長野は寒い。すごいことになってます。


今日も薄日だけど、い~い天気です。イエティーがいないから?


今日のイエティーは、
自宅から2時間ほど離れた場所に、仕事だって言ってたな~。
しかも朝9時に・・・ 起きれたのか?

さて、今日は最終日。 早速行きましょう。


昨日の雪と、昨晩の冷え込みで、多少ガリガリいうものの、
コンディションはこの時期としては最高です。
初級の林間コースを滑ってみた。普通の道路に雪を撒いた迂回路だった。

約3km、だらだらと狭い道のコースを下る。





この後、また吹雪いてきたので、今シーズンのスキーはこれで終わり。

帰路の途中、再びイエティー夫妻と会って、最後のシラフでのお別れをしました。
仕事。間に合ったのかって? 当然無理に決まってます。

起きたら9時だったそうな

ながなが引き止めちゃって、ごめんね~。 今度は次の日お休みの時に!
体力回復と、片付けのために、明日もう一日予備日を取ってあったが、
快眠のお陰か、ほとんど疲れもないので、下道で塩尻まで行き、寄りたかった、
大石屋という中華そば専門店に寄ることに。


普通盛りで、厚切りチャーシューが4枚も入っています。

お持ち帰りもできるので、お土産も買いました。
高速を使い、再び来る時も泊まった道の駅蔦木宿で、もう1泊して帰ることに。
今度は温泉に入りましたよ。

3月12日(木) 快晴です。


朝の通勤割引で帰路につきます。
高速道路走行は、全て通勤割引で走行しました。 全て半額ってこと。

あ~乗り放題どうなるのかな? まあ平日休みの私らには関係ないけど!

富士山が見えると、帰ってきた気がします。

朝帰り。 悪い大人です。
みうさんは、まるで赤ちゃんのようにスヤスヤと寝てます。


帰りのママの膝の上は、いつも大変なことになります。


午前11時には帰宅。 ちゃんとバックしいれたよ~。
お昼までの荷物を下ろし、午後は


明日からの現実の暮らしがきつい・・・

Newトレの印象。
牽引した感じは、ポル子となんら変わりなし。多少風の影響が増えた。
やっぱり重い。 一人ではきつい。ヒッチドライブ正解!
使ってみて。
快適化のお陰で、トレーラー全体が暖かく、足元が寒いといったことも無かった。
全体的に温まっているせいか、ヒーターもそれほど強くしなくても快適。
なので、ガスの消費もかなり少ない。
水もしっかり温まりました。 全然冷たくない。 朝も普通に顔洗える温度でした。
布団も、出して冷たい~ってこともなく、寝ていると床暖房のようで、暑いくらいです。
当初、凍結の心配もあり、トイレは使う予定でなかったが、あまりに遠いので、使うことにしましたが、
トイレルームも暖まるようにしてあったので、問題なく使えました。
バッテリーもしっかり温まったお陰で、性能フル発揮。
苦労した蛍光灯化のお陰で、バッテリーの消費も少ない!
今回の最低気温は-5度。 ハイシーズンでは-10度以下になることも。 さてその時はどうかな?
目指せ寒冷地仕様! 電源、ガス無補給で余裕で3泊はいける
鹿島槍スキー場のキャンカーサイト
サイトは有料で、平日1,000円 休日前2,000円
サイトは土。雪がないと、ドロドログチャグチャ。
電源盤は一箇所しかなく、遠い場合30mほどのケーブルが必要。
給排水はなし、約200m離れたセンターハウスで供給。
排水の垂れ流しのあと沢山。当日いた自走式も垂れ流していた。
もうリタイヤした年配夫婦だった。 必ずいるんだよね~。めんどくさがる奴
いい大人だろうが~!

キャンカーでの寝泊りは水は必ず使うだろうから、もう少し頑張って欲しかった
俺はもう使わないけどね~。 改善よろしく。
2009年03月14日
初トレキャラバンVol.2
イエティー登場の巻
おっはよ~ん 今日はカンピ~
です。

昨夜の最低気温は-3度と、いい感じに冷え込んだので、
今日のスキーは期待できますよ~。
その前に、晴君のお散歩。 犬は喜び~♪駆け回り過ぎです。

寒がり空君も出たがるので、出してみた。

すぐ帰ると鳴きだした。
簡単に朝食を済ませて、いざスキーへ しかし、なんとなくお空が・・・

ナンですかこの吹雪は!
滑り始めた途端、天候急変です。

そのわけがわかりました。
イエティー夫婦の登場でした。

とてもスキーになりません。
ひとまず非難。
昼食に。ソースカツ丼です。 他のメンバーのが無い・・・

信州と言えば、野沢菜です。
すごく美味しかった。コレだけでご飯いけます。

いくら雪とは言え、このまま居てもしかたないので、滑ることに。

ボタ雪っぽいので、ゴーグルについて前が見えません。
首下冷たいし。。。
写真
の撮りっこ (※良い子はマネしちゃ~ダメよ)

新雪です。 見る見る積もっていきます。冷え込んできて、結構いい雪に!

イエティー夫婦は、後の宴の為に一旦帰宅。
すると!急に雪はやみ、青木湖も見えます。

更に冷え込み、雪はサラサラに
絶好のコンディションですが、時間です・・・ んなろ~
お風呂を済ませて、トレーラーに戻ると幻想的な景色に

雪はすっかり上がり、月が出てきました。
新雪にスキー場のナイター照明と月があたり
辺りはなんともいえない空間に・・・
これ、昼間じゃないですよ~ 夜です夜

紺色に染まった空に、新雪がびっしり着いた唐松
キレイ
でしょ~。
そうそうトレーラーは、キャンカーサイトから普通のPに移動しました。

下が土で出入が大変だし。 夕べの変な従業員来ても面倒だし・・・
キャンカーサイトは、深夜ピステマシーンの音もうるさい。
電源が無くても、全く問題なさそうです。
ん? また急に雪が もしや・・・

やっぱり~
イエティー夫婦 再び登場~

コレで俺が雪男で無い事が証明できた。
宴の開始です。
お見せできませんが、イエティー♂(オーナー)
すでに出来上がったような顔してます。
今夜はおでん!

こちら、イエティー夫婦の差し入れの焼き豚

楽しい宴はあっという間に過ぎていきます。
オーナーは明日9時に、少し離れた場所に仕事に行かなきゃならないんだって
時間を気にしつつ呑んでいたものの、その内どうでも良くなったのか・・・
明日の仕事はどうなることでしょう・・・
最終日に続く
おっはよ~ん 今日はカンピ~


昨夜の最低気温は-3度と、いい感じに冷え込んだので、
今日のスキーは期待できますよ~。

その前に、晴君のお散歩。 犬は喜び~♪駆け回り過ぎです。


寒がり空君も出たがるので、出してみた。


すぐ帰ると鳴きだした。

簡単に朝食を済ませて、いざスキーへ しかし、なんとなくお空が・・・


ナンですかこの吹雪は!



そのわけがわかりました。



とてもスキーになりません。
ひとまず非難。



信州と言えば、野沢菜です。


いくら雪とは言え、このまま居てもしかたないので、滑ることに。

ボタ雪っぽいので、ゴーグルについて前が見えません。
首下冷たいし。。。
写真


新雪です。 見る見る積もっていきます。冷え込んできて、結構いい雪に!

イエティー夫婦は、後の宴の為に一旦帰宅。
すると!急に雪はやみ、青木湖も見えます。


更に冷え込み、雪はサラサラに
絶好のコンディションですが、時間です・・・ んなろ~
お風呂を済ませて、トレーラーに戻ると幻想的な景色に


雪はすっかり上がり、月が出てきました。
新雪にスキー場のナイター照明と月があたり
辺りはなんともいえない空間に・・・
これ、昼間じゃないですよ~ 夜です夜

紺色に染まった空に、新雪がびっしり着いた唐松


そうそうトレーラーは、キャンカーサイトから普通のPに移動しました。

下が土で出入が大変だし。 夕べの変な従業員来ても面倒だし・・・
キャンカーサイトは、深夜ピステマシーンの音もうるさい。
電源が無くても、全く問題なさそうです。
ん? また急に雪が もしや・・・


やっぱり~



コレで俺が雪男で無い事が証明できた。

宴の開始です。
お見せできませんが、イエティー♂(オーナー)
すでに出来上がったような顔してます。

今夜はおでん!

こちら、イエティー夫婦の差し入れの焼き豚

楽しい宴はあっという間に過ぎていきます。
オーナーは明日9時に、少し離れた場所に仕事に行かなきゃならないんだって
時間を気にしつつ呑んでいたものの、その内どうでも良くなったのか・・・
明日の仕事はどうなることでしょう・・・
最終日に続く
2009年03月13日
初トレキャラバンVol.1
2月に、Newトレーラーのアルティ子が来て以来、ずっと快適化に
勤しんで
おりました。
トラブル
もありましたが、何とか出かける事が可能になったので、今シーズン、最初で最後のスキーキャラバンに出かけることにしました。
行き先は、信州大町サンアルピナ鹿島槍スキー場。 ここは今年からキャンピングカー向けに、電源付きエリアの提供を始めたので、コレは利用してみようと。 しかも、モンベルクラブ会員だと2,000円でリフト券が買えます。
今回も行き先は大町。 となれば、あの方達の登場も期待できます。
2009年3月8日(日)
今日の夕方には現実逃避です。
仕事になるわけがありません。
昼飯食ったら、夕方からの運転のために昼寝。 起きたら荷物の再確認。
運転に供えてのストレッチ。 こんなことをしながら仕事を終え、5時01分には自宅へ。
少し早くあがっていたみうママが、残りの荷物もほとんど積み込んでくれていたので、即お出かけ。
通勤割引で、長野と山梨の県境にある、道の駅蔦木宿に向かいます。
ここは温泉のある道の駅なので、今晩はここでP泊です。
いつも通勤帰りの渋滞に巻き込まれ、通勤割引に間に合わなかったり、
温泉時間に間に合わなかったりしてきましたが、今日は余裕です。

温泉で・・・
ジャグジーで疲れを癒して、『あ〜いい湯だった』と立ち上がって、ふと見ると・・・
ジャグジーには温泉を使っておりません・・・ だって
もう熱くて温泉には入れません・・・ 普通にお風呂に入っただけでした。
温泉入って、落ち着いたところで、やっとニャンズとワンズの夕飯です。
待ちきれず、みうママに群がってます。

Newトレの初夜はふけていきます。 明日に備えて就寝
2009年3月9日(月) 曇り
休みは早起きが簡単に出来ます。
初めてこのトレで就寝しましたが、シートがいい感じに硬く、全く疲れが残っていません。
とてもいい目覚めです。 サークルファンの音も全く気になりません。
さあ、出発。 朝の通勤割引で、大町を目指します。

いまだに車が苦手?な兄君は、デイバックの中に収まっていきます。

変な奴・・・
まもなく豊科IC 北アルプスが見えてきました。

ん〜、例年に比べて確かに雪が少ない。
ようやく到着〜。 キャンカーエリアを探すのにちと迷い。
スキー場の上と下を往復。 随分ロスしました。

ちゃんと案内出しとけよ〜。 見落とし?
INしましたが・・・ ここがキャンカー専用エリアです・・・

下は土、雪解けでベチョベチョ
トイレ・水場も奥のオレンジ色の建物なので、遠い・・・
かなり微妙〜 コレで1,000円
とりあえず、トレーラーに水を入れ、使う予定の無かったトイレもスタンバイして、スキーに出ました。
うっすら日が刺すいい感じ。

しかし、温かすぎて重たい雪・・・

ま〜もう3月ですからね〜 しかも暖冬・・・
雪はそこそこの量があり、ま〜それなりに楽しいです。
夕方頃には少し雪がしまっていい感じ。時間いっぱい滑ります。
新調したブーツは足にぴったり。
板はさすがに私にはちょっと柔らか過ぎたので、1回滑ってママに払い下げ〜
ママの板は新品になりましたとさ。 私は今までの相棒で。
買うときから、この板はママ向きだな〜って。 軽くて柔らかい初心者向け。
私の板を払い下げても、きっと重過ぎるだろうと、秘かに考えていた私。
優しい〜。
初日なので、足慣らし程度にとどめ、スキー場にあるお風呂に入って・・・
風呂上がりは、やっぱりこれ!でしょう

えっ? ビールじゃないの? 我家はこーしー牛乳
さて、夕飯の支度です。

広くなったキッチン。 調理も快適です。
温めるだけ〜。
夕飯は鎌倉ハムの角煮で、角煮丼にしてみた。

さすが高い角煮 庶民には物足りない味・・・
空君は相変わらずヒーターにべったり。
電源が使えるので、こういうのは便利かな。 冷蔵庫もACで稼動

この後、どうしてもこの空君に早く逢いたいと、
あの方々がやってきました。
そう、あの☆★ DODGE LIFE ★☆のオーナーさんとちま。さん夫妻です。
私達が来るのにあわせて、休みを取ってくれたとのことで、明日は一緒にスキーです。その打ち合わせ〜。
最近ダッジを売っちゃったみたいで、びっくりだったのですが、トレーラーに乗り換えを検討中とか。
お〜それはいい。頑張れよ〜、応援します。お金の応援は無理だけど・・・
楽しく会話しているとなにやら外で声が
・・・
カーテンを開けてみると、スキー場の従業員です。 かなり酒くさい。
いつまでいるんだとか、ちょっと自分達が使うから、明後日1台分ズレロだとか。
なんだこいつら。 酔っ払いなので、適当にあしらって。
さて今日はこれでお開き。 明日は楽しくスキーですよ。


トラブル

行き先は、信州大町サンアルピナ鹿島槍スキー場。 ここは今年からキャンピングカー向けに、電源付きエリアの提供を始めたので、コレは利用してみようと。 しかも、モンベルクラブ会員だと2,000円でリフト券が買えます。
今回も行き先は大町。 となれば、あの方達の登場も期待できます。
2009年3月8日(日)
今日の夕方には現実逃避です。


昼飯食ったら、夕方からの運転のために昼寝。 起きたら荷物の再確認。
運転に供えてのストレッチ。 こんなことをしながら仕事を終え、5時01分には自宅へ。

少し早くあがっていたみうママが、残りの荷物もほとんど積み込んでくれていたので、即お出かけ。

通勤割引で、長野と山梨の県境にある、道の駅蔦木宿に向かいます。
ここは温泉のある道の駅なので、今晩はここでP泊です。
いつも通勤帰りの渋滞に巻き込まれ、通勤割引に間に合わなかったり、
温泉時間に間に合わなかったりしてきましたが、今日は余裕です。


温泉で・・・
ジャグジーで疲れを癒して、『あ〜いい湯だった』と立ち上がって、ふと見ると・・・
ジャグジーには温泉を使っておりません・・・ だって

もう熱くて温泉には入れません・・・ 普通にお風呂に入っただけでした。

温泉入って、落ち着いたところで、やっとニャンズとワンズの夕飯です。
待ちきれず、みうママに群がってます。


Newトレの初夜はふけていきます。 明日に備えて就寝
2009年3月9日(月) 曇り
休みは早起きが簡単に出来ます。
初めてこのトレで就寝しましたが、シートがいい感じに硬く、全く疲れが残っていません。
とてもいい目覚めです。 サークルファンの音も全く気になりません。
さあ、出発。 朝の通勤割引で、大町を目指します。

いまだに車が苦手?な兄君は、デイバックの中に収まっていきます。


変な奴・・・
まもなく豊科IC 北アルプスが見えてきました。


ん〜、例年に比べて確かに雪が少ない。
ようやく到着〜。 キャンカーエリアを探すのにちと迷い。
スキー場の上と下を往復。 随分ロスしました。

ちゃんと案内出しとけよ〜。 見落とし?
INしましたが・・・ ここがキャンカー専用エリアです・・・


下は土、雪解けでベチョベチョ
トイレ・水場も奥のオレンジ色の建物なので、遠い・・・
かなり微妙〜 コレで1,000円

とりあえず、トレーラーに水を入れ、使う予定の無かったトイレもスタンバイして、スキーに出ました。
うっすら日が刺すいい感じ。

しかし、温かすぎて重たい雪・・・

ま〜もう3月ですからね〜 しかも暖冬・・・
雪はそこそこの量があり、ま〜それなりに楽しいです。
夕方頃には少し雪がしまっていい感じ。時間いっぱい滑ります。
新調したブーツは足にぴったり。
板はさすがに私にはちょっと柔らか過ぎたので、1回滑ってママに払い下げ〜
ママの板は新品になりましたとさ。 私は今までの相棒で。
買うときから、この板はママ向きだな〜って。 軽くて柔らかい初心者向け。
私の板を払い下げても、きっと重過ぎるだろうと、秘かに考えていた私。
優しい〜。
初日なので、足慣らし程度にとどめ、スキー場にあるお風呂に入って・・・
風呂上がりは、やっぱりこれ!でしょう

えっ? ビールじゃないの? 我家はこーしー牛乳

さて、夕飯の支度です。

広くなったキッチン。 調理も快適です。
温めるだけ〜。

夕飯は鎌倉ハムの角煮で、角煮丼にしてみた。

さすが高い角煮 庶民には物足りない味・・・

空君は相変わらずヒーターにべったり。
電源が使えるので、こういうのは便利かな。 冷蔵庫もACで稼動

この後、どうしてもこの空君に早く逢いたいと、
あの方々がやってきました。
そう、あの☆★ DODGE LIFE ★☆のオーナーさんとちま。さん夫妻です。
私達が来るのにあわせて、休みを取ってくれたとのことで、明日は一緒にスキーです。その打ち合わせ〜。
最近ダッジを売っちゃったみたいで、びっくりだったのですが、トレーラーに乗り換えを検討中とか。
お〜それはいい。頑張れよ〜、応援します。お金の応援は無理だけど・・・

楽しく会話しているとなにやら外で声が

カーテンを開けてみると、スキー場の従業員です。 かなり酒くさい。

いつまでいるんだとか、ちょっと自分達が使うから、明後日1台分ズレロだとか。
なんだこいつら。 酔っ払いなので、適当にあしらって。
さて今日はこれでお開き。 明日は楽しくスキーですよ。
2009年03月12日
現実の世界へ
帰ってこない訳にも行かず、現実世界へ戻ってまいりました。

帰宅し、後片付けをしていると
ピンポ~ン♪
ハ~イ!
なにやらお届け物です。心当たりなし。
毎度のことですが、今回も爆弾ではなさそう。
差出人は・・・おっ?★L.Sさん
なんでしょう。 びりびり~
な、なんですか! ゆずだらけ。
お手紙には、下心はありません・・・とあるが、 不気味です。
どうやら、カウプレの紙与作のお礼のようです。
当たった物、横流ししただけなのに、かえって申し訳なし~。
ありがたく頂戴するだす。
こちらは、今回のスキーでまたまた、★オーナー&ちまぞう夫婦とお会いしました。
帰りにお土産でもらいました。
このお酒、
逢った時に、お土産に!って持ってきてくれたんだけど、結局一緒に飲んじゃった。
したら、また買ってきてくれたみたい。 すんません。
日本酒なのに、ワインのような香りで、口当たりの優しいお酒です。
今晩は、長野土産の野沢菜やオーナー夫妻がくれたわさび漬けに、
L.S氏からもらったゆずドレッシングでいただきます。
なんか、わらしべ長者みたい。
鹿島槍スキー場レポは後日UPします。


帰宅し、後片付けをしていると
ピンポ~ン♪
ハ~イ!


なにやらお届け物です。心当たりなし。
毎度のことですが、今回も爆弾ではなさそう。

差出人は・・・おっ?★L.Sさん


な、なんですか! ゆずだらけ。

お手紙には、下心はありません・・・とあるが、 不気味です。

どうやら、カウプレの紙与作のお礼のようです。
当たった物、横流ししただけなのに、かえって申し訳なし~。
ありがたく頂戴するだす。
こちらは、今回のスキーでまたまた、★オーナー&ちまぞう夫婦とお会いしました。
帰りにお土産でもらいました。


逢った時に、お土産に!って持ってきてくれたんだけど、結局一緒に飲んじゃった。

したら、また買ってきてくれたみたい。 すんません。

日本酒なのに、ワインのような香りで、口当たりの優しいお酒です。
今晩は、長野土産の野沢菜やオーナー夫妻がくれたわさび漬けに、
L.S氏からもらったゆずドレッシングでいただきます。
なんか、わらしべ長者みたい。

鹿島槍スキー場レポは後日UPします。