2009年10月21日
番外編
上高地&高山旅行 10月13日(火)~15日(水) 番外編
偶然にも・・・
高山で買ったお土産~
宮川朝一で買った雪駄

これが仕事で必要なんです。
底はスポンジでクッション性もよく静か。軽い。
地方のお土産屋に行くと、意外と売っているので、いつも買っています。自腹?
市内のとある仏具やで・・・購入したカレンダーとシール

早速トレーラーに貼りました。
なぜって・・・

偶然?
帰ってきてから、カレンダーを開けて、たまたま旅行に行った日を開いてみると・・・
みうママが、ご両親に名前入りのさるぼぼを作った日は14日、それと一緒に
ポストカードを入れましたが、たまたま選んだカードはこれと一緒だったんです。

凄い偶然にびっくり!
気になる方はこちらで カレンダー
そして、一番お気に入りで買ったのがこれ↓ 出会い法師 『よしよし』

犬バカでもありますが、なんとも落ち着く人形です。
お店で何体も見せてもらいましたが、ピン!とくる人形っているんですね。
一番最初に気になったこの子を購入しました。
早速ケースを買ってきて、玄関に飾りました。

出会い法師
一つの言葉にキズついて
一つの言葉に後悔し
一つの言葉に気がついて
一つの言葉に励まされ
一つの言葉に涙ぐむ
そして一つの言葉で、幸せになれた
そんな素敵なお話の後は!、私のNewレンズの集大成。

ま~こんなもんでしょう・・・

おまけ
オリオン座流星群がきてますね、次に訪れるのは70年後
だそうで、
みうママは生きていそうだが、私はこれが最後かも、未だ見れていない・・・

流れているのかもしれないけど、周りが明るすぎるんだよね~。田舎のくせして!
上高地&高山旅行 Vol.1
上高地&高山旅行 Vol.2
上高地&高山旅行 Vol.3
偶然にも・・・
高山で買ったお土産~

宮川朝一で買った雪駄


これが仕事で必要なんです。

地方のお土産屋に行くと、意外と売っているので、いつも買っています。自腹?
市内のとある仏具やで・・・購入したカレンダーとシール

早速トレーラーに貼りました。


偶然?
帰ってきてから、カレンダーを開けて、たまたま旅行に行った日を開いてみると・・・
みうママが、ご両親に名前入りのさるぼぼを作った日は14日、それと一緒に
ポストカードを入れましたが、たまたま選んだカードはこれと一緒だったんです。


凄い偶然にびっくり!

気になる方はこちらで カレンダー
そして、一番お気に入りで買ったのがこれ↓ 出会い法師 『よしよし』

犬バカでもありますが、なんとも落ち着く人形です。
お店で何体も見せてもらいましたが、ピン!とくる人形っているんですね。
一番最初に気になったこの子を購入しました。
早速ケースを買ってきて、玄関に飾りました。

出会い法師
一つの言葉にキズついて
一つの言葉に後悔し
一つの言葉に気がついて
一つの言葉に励まされ
一つの言葉に涙ぐむ
そして一つの言葉で、幸せになれた
そんな素敵なお話の後は!、私のNewレンズの集大成。


ま~こんなもんでしょう・・・


おまけ
オリオン座流星群がきてますね、次に訪れるのは70年後

みうママは生きていそうだが、私はこれが最後かも、未だ見れていない・・・

流れているのかもしれないけど、周りが明るすぎるんだよね~。田舎のくせして!
上高地&高山旅行 Vol.1
上高地&高山旅行 Vol.2
上高地&高山旅行 Vol.3
2009年10月20日
素敵なお土産
上高地&高山旅行 10月13日(火)~15日(水) Vol.3
素敵なお土産
10月15日(木)


早いもので、旅行も最終日となってしました。
最終日となると、凄いいい天気。 なぜ~!

午前中はキャンプ場内でゆっくり過ごす事にしました。
たった数日ですが、キャンプ場内はずいぶん
色付きました。
気温も高く気持ちいい。

外に出たがっていた妹ちゃんも、思う存分遊ばせて。でも痩せることはなく・・・

少々お疲れぎみの晴君は、日向ぼっこでウトウト
あっ!後ろにゴミが・・・

美海さ(みう)さんは一人、不思議な行動を・・・

二人で日向ぼっこ・・・ 犬&猫

チャックアウトの12時。 キャンプ場を後にします。

車に乗るや、朝から絶好調に遊んだ美海(みう)さんは
ママのおひざで・・・大いびき
天気もよく、道も空いている。 このまま変えるのは勿体ないね~ということで。

奈川渡ダムで木曽方面へ。

木祖村に出て、木曽川の源流部にあたる味噌川ダムへ。

ここの上流部でもカヌーが出来るようになったとの情報を得ていたので、
調べに寄ってみたけど、特に表示もなく、詳しくはわからなかった。
こだまの森キャンプ場をベースにここで遊ぶのもいいかも。
お昼も過ぎ、お腹も空いてきました。
木曽の北の方なんて、これと言って見るとこもないので素通りして帰ろうと・・・
地元の白いバイクに乗った、
ジャニーズ系のお兄ちゃんがお土産をくれました。

こんなにいい天気のドライブ日和・・・白バイもツーリング日和・・・
紅葉には少し早かった

コンビニの駐車場の脇で・・・ え~お昼はコンビニになりましたよ・・・

この後、金のかかる高速には乗る気になれず、下道を帰ってきたさ~。

19時30分。無事帰宅。
思いがけないお土産もあり、楽しく、ちょっと懐の痛手が大きい旅は終わったさ。
上高地&高山旅行 10月13日(火)~15日(水) Vol.1
上高地&高山旅行 10月13日(火)~15日(水) Vol.2
素敵なお土産
10月15日(木)



早いもので、旅行も最終日となってしました。

最終日となると、凄いいい天気。 なぜ~!

午前中はキャンプ場内でゆっくり過ごす事にしました。
たった数日ですが、キャンプ場内はずいぶん


気温も高く気持ちいい。


外に出たがっていた妹ちゃんも、思う存分遊ばせて。でも痩せることはなく・・・


少々お疲れぎみの晴君は、日向ぼっこでウトウト



美海さ(みう)さんは一人、不思議な行動を・・・


二人で日向ぼっこ・・・ 犬&猫


チャックアウトの12時。 キャンプ場を後にします。


車に乗るや、朝から絶好調に遊んだ美海(みう)さんは
ママのおひざで・・・大いびき

天気もよく、道も空いている。 このまま変えるのは勿体ないね~ということで。

奈川渡ダムで木曽方面へ。


木祖村に出て、木曽川の源流部にあたる味噌川ダムへ。

ここの上流部でもカヌーが出来るようになったとの情報を得ていたので、
調べに寄ってみたけど、特に表示もなく、詳しくはわからなかった。
こだまの森キャンプ場をベースにここで遊ぶのもいいかも。
お昼も過ぎ、お腹も空いてきました。
木曽の北の方なんて、これと言って見るとこもないので素通りして帰ろうと・・・
地元の白いバイクに乗った、
ジャニーズ系のお兄ちゃんがお土産をくれました。


こんなにいい天気のドライブ日和・・・白バイもツーリング日和・・・

紅葉には少し早かった

コンビニの駐車場の脇で・・・ え~お昼はコンビニになりましたよ・・・


この後、金のかかる高速には乗る気になれず、下道を帰ってきたさ~。



19時30分。無事帰宅。
思いがけないお土産もあり、楽しく、ちょっと懐の痛手が大きい旅は終わったさ。
上高地&高山旅行 10月13日(火)~15日(水) Vol.1
上高地&高山旅行 10月13日(火)~15日(水) Vol.2
2009年10月18日
本当の目的
上高地&高山旅行 10月13日(火)~15日(水) Vol.2
旅の本当の目的は・・・。
10月14日(水)
今日は高山市内へ出かけます。
久しぶりだったので、いつもの駐車場の場所を忘れ、たまたま見つけた駐車場へ。
朝、早いせいもあったのか、
『紙に、車のナンバーを書いて、お金と一緒にポストに入れておいて』だって
しかも1日1,000円。 止め放題 いいシステムだ~。
早速、宮川朝一へ

まだ早い時間なので、観光客もまばら。 観光バス客もいないのでゆっくり散策。
ここで、お花をちょっとかって。
目的:その1
みうママのご両親が還暦を迎えたとのことで、
そのお祝いに、さるぼぼをプレゼントしようと考えていましたが、
なんと!
名前入りのさるぼぼが自分で作れるという場所を見つけ、
そこで、ご両親の名前入りさるぼぼを作ることにしました。

さるぼぼのお腹が四角く白いのは、そこから綿を入れてあるからです。
これを隠す意味で、ハラマキをつけます。
名前を書いたハラマキを張り付けます。

最初、同じ種類のさるぼぼしかなかったで、ハラマキの色が違うだけのはずが、
たまたま問屋さんが来たので、お店の方が色違いのちゃんちゃんことお守りを
用意してくれました。 お陰で、素敵なお祝い物を調達できました。

※さるぼぼって何?という方は⇒ こちら
混む前に、 一応古い街並みでも散策しますか~。


いい人の元へ えっ? アサガオ?
しかし、土産物屋ばかりで、なんか味気なくなった気がするな~街並み・・・
目的:その2
朝から忙しく動いたので、お腹が空きました。

やよいそば!という、高山ラーメンの店です。 創業は昭和32年の老舗です。

魚節の味が少し強い感じのスープですが、癖もなくあっさりのスープ。
麺は極細なのに、最後まで伸びることなく美味しく頂けます。
二人で、大盛りを軽くたいらげました~。
予定外
いつものように、メインの観光地を外れ、
地元の人が多くいる場所を散策して楽しみます。
すると、とある仏具屋で、と~っても癒される物を発見。


なるほど~ 癒しと、勇気を感じました。
猫好きにはたまりまへ~ん でもちょっと高いな~・・・

結局、この地元の仏具屋で一番お買い物をしました。
番外編で紹介。
さて、市内を後にして、今回の旅行の最大の目的を果たしに行きます。
目的:その3
ペンション ぐっどらっく高山

市内から車で10分程と便利な場所にあり、周りはと~っても静かです。
お邪魔するのは、4年ぶり。
実はこのペンションは、我が家がワン・ニャンファミリーになったきっかけの宿です。
ストーリー (ちょっと悲しい)
2005年の高山旅行。 この時の我が家には、
の美海が1匹だけ。
しかし猫となると、なかなか泊めてもらえる宿がありませんでしたが、
ネットでようやく見つけた宿が、この【ペンション ぐっどらっく高山】です。
当時、この宿にはラックという
ワン君がいましたが、
実はこの頃の、みうママはウソようですが、犬が大の苦手だったのです。
でも、猫が泊まれる宿が他になく、ここにお世話になることになりました。
初めて訪れ、宿の雰囲気、食事、オーナーの入れるコーヒーと
とても満足の行くことの多い宿でした。
朝食の時、ラック君はなぜか、ずっとみうママの側で座っていました。
そしてずっといるラック君にだんだんみうママは気をゆるし、
なでたり触ったり、最後には首に抱きつくまでになったのです。
これには、本当にびっくり
しました。
それからわずか半年後の、
2006年2月13日、我が家に晴がやってくることになりました。
そしてさらにその4か月後の6月には、兄と妹が
さらに、私より犬好きになったみうママは、同じ年の12月に空を迎えました。
この出会いから、わずか1年で一気にワンニャンファミリーとなったのです。
しかし、それからわずか3カ月程の2007年1月。
ラック君はこの世を去ってしまいました。

16歳でした。 可愛がられてたから、長生きしたんですね。
知らせの手紙をいただいて、凄くショックでした。
我が家が今のようにワイワイ家族になった背景には、
ラック君の存在が大きく影響していたからです。
すぐにでも駆けつけたかったが、末っ子の空はまだ小さく、
どの子もまだ車に慣れてなく断念しました。
ようやくみな長旅でも車が平気なり、今回訪れることができました。
久しぶりに訪れたぐっどらっくはあの時のままで、食堂の入口には
当時もあったラック君の写真が飾られてあり、目頭が・・・
久しぶりに訪れたにも関わらず、美味しいコーヒーを入れて頂き
訪れた理由や、お互いの近況を話ました。
そして、近くにあったスキー場が
『ドックランになったから一緒に行きませんか?』
と誘われて、みんなで出かけました。

犬好きってわかるんですね。晴も空も大喜びでじゃれてます。
久しぶりに、しかも突然訪ねたにも関わらず、お付き合いいただき、
本当に嬉しかったです。
なんと言っても、ずっと引っかかっていたラック君へのお礼が出来ました。

ラック遅くなってごめんね。 オーナー夫妻、ありがとうございました。
今度はゆっくり、みんなでワイワイお世話になりに行きます。
帰りに地元のスーパーで買い物をして、夕飯は珍しく外で焼き焼きしました。

みうママと当時の話をしながら、珍しい食べ物もあって、楽しい夕食でした。
以前訪れたのは2005年10月11日からの2泊
今回も同じような時期・・・ これも偶然か?
旅行記 3部構成&番外編(予定)
上高地&高山旅行 10月13日(火)~15日(水) Vol.1
旅の本当の目的は・・・。
10月14日(水)

今日は高山市内へ出かけます。

久しぶりだったので、いつもの駐車場の場所を忘れ、たまたま見つけた駐車場へ。
朝、早いせいもあったのか、
『紙に、車のナンバーを書いて、お金と一緒にポストに入れておいて』だって

しかも1日1,000円。 止め放題 いいシステムだ~。

早速、宮川朝一へ


まだ早い時間なので、観光客もまばら。 観光バス客もいないのでゆっくり散策。
ここで、お花をちょっとかって。
目的:その1
みうママのご両親が還暦を迎えたとのことで、
そのお祝いに、さるぼぼをプレゼントしようと考えていましたが、
なんと!

そこで、ご両親の名前入りさるぼぼを作ることにしました。

さるぼぼのお腹が四角く白いのは、そこから綿を入れてあるからです。
これを隠す意味で、ハラマキをつけます。
名前を書いたハラマキを張り付けます。

最初、同じ種類のさるぼぼしかなかったで、ハラマキの色が違うだけのはずが、
たまたま問屋さんが来たので、お店の方が色違いのちゃんちゃんことお守りを
用意してくれました。 お陰で、素敵なお祝い物を調達できました。


※さるぼぼって何?という方は⇒ こちら
混む前に、 一応古い街並みでも散策しますか~。




いい人の元へ えっ? アサガオ?
しかし、土産物屋ばかりで、なんか味気なくなった気がするな~街並み・・・

目的:その2
朝から忙しく動いたので、お腹が空きました。

やよいそば!という、高山ラーメンの店です。 創業は昭和32年の老舗です。

魚節の味が少し強い感じのスープですが、癖もなくあっさりのスープ。
麺は極細なのに、最後まで伸びることなく美味しく頂けます。
二人で、大盛りを軽くたいらげました~。
予定外

いつものように、メインの観光地を外れ、
地元の人が多くいる場所を散策して楽しみます。
すると、とある仏具屋で、と~っても癒される物を発見。



なるほど~ 癒しと、勇気を感じました。
猫好きにはたまりまへ~ん でもちょっと高いな~・・・


結局、この地元の仏具屋で一番お買い物をしました。

さて、市内を後にして、今回の旅行の最大の目的を果たしに行きます。
目的:その3
ペンション ぐっどらっく高山

市内から車で10分程と便利な場所にあり、周りはと~っても静かです。
お邪魔するのは、4年ぶり。
実はこのペンションは、我が家がワン・ニャンファミリーになったきっかけの宿です。
ストーリー (ちょっと悲しい)
2005年の高山旅行。 この時の我が家には、

しかし猫となると、なかなか泊めてもらえる宿がありませんでしたが、
ネットでようやく見つけた宿が、この【ペンション ぐっどらっく高山】です。
当時、この宿にはラックという

実はこの頃の、みうママはウソようですが、犬が大の苦手だったのです。
でも、猫が泊まれる宿が他になく、ここにお世話になることになりました。
初めて訪れ、宿の雰囲気、食事、オーナーの入れるコーヒーと
とても満足の行くことの多い宿でした。
朝食の時、ラック君はなぜか、ずっとみうママの側で座っていました。
そしてずっといるラック君にだんだんみうママは気をゆるし、
なでたり触ったり、最後には首に抱きつくまでになったのです。
これには、本当にびっくり

それからわずか半年後の、
2006年2月13日、我が家に晴がやってくることになりました。
そしてさらにその4か月後の6月には、兄と妹が
さらに、私より犬好きになったみうママは、同じ年の12月に空を迎えました。
この出会いから、わずか1年で一気にワンニャンファミリーとなったのです。
しかし、それからわずか3カ月程の2007年1月。
ラック君はこの世を去ってしまいました。


16歳でした。 可愛がられてたから、長生きしたんですね。
知らせの手紙をいただいて、凄くショックでした。
我が家が今のようにワイワイ家族になった背景には、
ラック君の存在が大きく影響していたからです。
すぐにでも駆けつけたかったが、末っ子の空はまだ小さく、
どの子もまだ車に慣れてなく断念しました。

ようやくみな長旅でも車が平気なり、今回訪れることができました。
久しぶりに訪れたぐっどらっくはあの時のままで、食堂の入口には
当時もあったラック君の写真が飾られてあり、目頭が・・・

久しぶりに訪れたにも関わらず、美味しいコーヒーを入れて頂き
訪れた理由や、お互いの近況を話ました。
そして、近くにあったスキー場が
『ドックランになったから一緒に行きませんか?』
と誘われて、みんなで出かけました。


犬好きってわかるんですね。晴も空も大喜びでじゃれてます。

久しぶりに、しかも突然訪ねたにも関わらず、お付き合いいただき、
本当に嬉しかったです。
なんと言っても、ずっと引っかかっていたラック君へのお礼が出来ました。

ラック遅くなってごめんね。 オーナー夫妻、ありがとうございました。
今度はゆっくり、みんなでワイワイお世話になりに行きます。
帰りに地元のスーパーで買い物をして、夕飯は珍しく外で焼き焼きしました。



みうママと当時の話をしながら、珍しい食べ物もあって、楽しい夕食でした。
以前訪れたのは2005年10月11日からの2泊
今回も同じような時期・・・ これも偶然か?
旅行記 3部構成&番外編(予定)
上高地&高山旅行 10月13日(火)~15日(水) Vol.1
2009年10月16日
言わなきゃよかったな
上高地&高山旅行 10月13日(火)~15日(水) Vol.1
言わなきゃ~よかったな~。
10月13日(火)
⇒
12日、仕事が終わり即帰宅。
みうママは2時に仕事を上がって準備をしてくれてました。
風呂を済ませ、早速出発! さすが連休明けの日曜の夜。道は空いてる
逆に、中央高速上り線は結構渋滞。 や~いや~い!
11時30分、諏訪湖SAに到着。
このままだと深夜割引前に高速を降りちゃいそうなので、
今日はここでP泊 明日朝早く出発しよう。
翌朝・・・トレーラーって、よくないかも・・・

寝過ぎちゃいました。
急いで出発のしたくをして、今日の目的地、上高地を目指します。

望遠レンズチェック! お~いいんでないか~

午前10時 沢渡上駐車場到着。

※トレーラーの場合はここの沢渡上Pに止めましょう。
他はゲート方式で、面倒です。1台500円 当然2台分取られます。
準備をしていると、上高地行のバスがきてしまい。 無常にも行ってしまった。
次のバスまでは40分 が~ん! 晴君と空君を散歩させて待ちます。
10時40分 バスに乗り上高地へ入って行きます。
大正池で降りて、上まで歩いて散策することにします。

Newレンズチェック!2
可愛いガ~ガ~を撮り

みうママの寝癖を撮ってみたり・・・
朝寝坊したからね~

タイトル:
紅葉と寝癖

ま~こんなとばかりしてました。
そろそろ本題へ・・・
上高地を流れる川 う~ん綺麗 岩魚が沢山泳いでました。

しか~し! 天気は晴れから曇りになり、しかも薄日のさすような・・・
苦手な天気だな~
しかもほとんど紅葉してね~し。
PLフィルター間に合わなかったし。
しまったな~『レンズ買いました!』なんて記事にするんじゃ~なかったな~
しかも、
超ご年配のお嬢様&伯父さまめちゃ多いし・・・ 平気で構図に入ってくるし・・・

と、必死に言い訳をしながら、撮影するも・・・ 同然、腕もないわけで・・・
写真を大きくするとさらに下手さがわかっちゃうので、いつものままで・・・

ほどんとまともな写真もないまま・・・河童橋についてしまった。
あ~もう少し早く起きれば・・・ (それが一番苦手なんだけどね~)
あきらめて 飯にしよ~っと♪ これ食べます。

味、ボリューム共に大満足~ぅ。 840円です。

一向に天気の回復はなさそうなので、駐車場に戻って、キャンプ場へ行くことに。
お前でも
撮っとくか・・・

本日のキャンプ地 平湯キャンプ場

サイト 水 場 トイレ
事前にちょっと狭いし、杭があって入れにくいとは聞いていたが、
杭の内側には車を入れないで!との注意書きが・・・ トレーラーってテント?車?
なんとか入れられそうな場所を見つけ設営完了。

この時点での気温すでに10度 寒い~。
外で過ごすことはないだろうがが、形ばかりに先日買ったタープを張って見た。
地元食材を買出しに!
車で10分程の所にあるAコープへ。 何と!牛肉売り場はすべて飛騨牛

しかも牛刺しめっけ!
今晩はこれ頂きます。
と、寒いので、野菜沢山のキムチ鍋。

お風呂は近くの温泉 ひらゆの森に なんと割引で400円 安いな~。
すぐ近くにいた、年配のキャンパーさんは、ここの常連で、
すでに1週間そこにいるそうで、さらに後1週間いるそーな
新緑の頃は40日いるそうです。 恐れいりました。
平日にも関わらず、結構なキャンパーさんがいました。
上高地や乗鞍へ行く方や、トレッキングの方などのベースキャンプで人気らしい。
狭いのと、水場を除けば、最高のキャンプ場です。 なんと言っても、安い!
言わなきゃ~よかったな~。
10月13日(火)


12日、仕事が終わり即帰宅。
みうママは2時に仕事を上がって準備をしてくれてました。
風呂を済ませ、早速出発! さすが連休明けの日曜の夜。道は空いてる
逆に、中央高速上り線は結構渋滞。 や~いや~い!
11時30分、諏訪湖SAに到着。
このままだと深夜割引前に高速を降りちゃいそうなので、
今日はここでP泊 明日朝早く出発しよう。
翌朝・・・トレーラーって、よくないかも・・・


寝過ぎちゃいました。

急いで出発のしたくをして、今日の目的地、上高地を目指します。


望遠レンズチェック! お~いいんでないか~

午前10時 沢渡上駐車場到着。

※トレーラーの場合はここの沢渡上Pに止めましょう。
他はゲート方式で、面倒です。1台500円 当然2台分取られます。

準備をしていると、上高地行のバスがきてしまい。 無常にも行ってしまった。

次のバスまでは40分 が~ん! 晴君と空君を散歩させて待ちます。
10時40分 バスに乗り上高地へ入って行きます。
大正池で降りて、上まで歩いて散策することにします。

Newレンズチェック!2
可愛いガ~ガ~を撮り

みうママの寝癖を撮ってみたり・・・


タイトル:



ま~こんなとばかりしてました。

そろそろ本題へ・・・
上高地を流れる川 う~ん綺麗 岩魚が沢山泳いでました。

しか~し! 天気は晴れから曇りになり、しかも薄日のさすような・・・
苦手な天気だな~


PLフィルター間に合わなかったし。
しまったな~『レンズ買いました!』なんて記事にするんじゃ~なかったな~

しかも、
超ご年配のお嬢様&伯父さまめちゃ多いし・・・ 平気で構図に入ってくるし・・・

と、必死に言い訳をしながら、撮影するも・・・ 同然、腕もないわけで・・・
写真を大きくするとさらに下手さがわかっちゃうので、いつものままで・・・


ほどんとまともな写真もないまま・・・河童橋についてしまった。

あ~もう少し早く起きれば・・・ (それが一番苦手なんだけどね~)
あきらめて 飯にしよ~っと♪ これ食べます。

味、ボリューム共に大満足~ぅ。 840円です。

一向に天気の回復はなさそうなので、駐車場に戻って、キャンプ場へ行くことに。
お前でも



本日のキャンプ地 平湯キャンプ場



サイト 水 場 トイレ
事前にちょっと狭いし、杭があって入れにくいとは聞いていたが、
杭の内側には車を入れないで!との注意書きが・・・ トレーラーってテント?車?
なんとか入れられそうな場所を見つけ設営完了。

この時点での気温すでに10度 寒い~。
外で過ごすことはないだろうがが、形ばかりに先日買ったタープを張って見た。

地元食材を買出しに!
車で10分程の所にあるAコープへ。 何と!牛肉売り場はすべて飛騨牛

しかも牛刺しめっけ!

と、寒いので、野菜沢山のキムチ鍋。

お風呂は近くの温泉 ひらゆの森に なんと割引で400円 安いな~。
すぐ近くにいた、年配のキャンパーさんは、ここの常連で、
すでに1週間そこにいるそうで、さらに後1週間いるそーな
新緑の頃は40日いるそうです。 恐れいりました。
平日にも関わらず、結構なキャンパーさんがいました。
上高地や乗鞍へ行く方や、トレッキングの方などのベースキャンプで人気らしい。
狭いのと、水場を除けば、最高のキャンプ場です。 なんと言っても、安い!
2009年10月13日
遅いSWの始まり
2009年10月12日(月)
我が家の遅いSWの始まり~。
気になっていたレンズも、どうにか間に合った。 よかった~

びよ~ん! 小型デジイチ!D40に、大型レンズ バランス悪いな~
登り車線の渋滞を横目に、快調に走り、
早すぎて、深夜割引前に目的のICに着いちゃいそうなので、今日はここで寝よう

諏訪湖SA Newレンズもいい感じだね~ さて明日に備えてZZZzzz…

我が家の遅いSWの始まり~。
気になっていたレンズも、どうにか間に合った。 よかった~


びよ~ん! 小型デジイチ!D40に、大型レンズ バランス悪いな~

登り車線の渋滞を横目に、快調に走り、
早すぎて、深夜割引前に目的のICに着いちゃいそうなので、今日はここで寝よう

諏訪湖SA Newレンズもいい感じだね~ さて明日に備えてZZZzzz…