2011年10月16日
ボーナスの行方
2011年10月16日(日)
ボーナスの行方
今日は半袖でも汗をかくくらい暑かったね~
午前中、会社の健康診断でした。
こんなんで大丈夫??
と思える健診でしたが
ま~今のところ、不調らしく思えるのは頭くらいなもんで・・・
さて、先日の山梨旅行でのお買いもは・・・
コロンビアでこんなブーツを買っちゃいました。(みうママね)

軽くて暖か。ファスナーで履きやすいのよ~。

家で眠ってるコロンビアはどうするの?
と、もうひとつ
パーカーなんだけど、生地が厚くてしっかりしてる。 ノビノビになりそうもない。
ちょっと思い気もするけど、金額も重かったから、それを感じる事が出来るかも

稼ぎの少ない私・・・こんなもんでボーナスがぶっ飛びます。

ボーナスの行方
今日は半袖でも汗をかくくらい暑かったね~

午前中、会社の健康診断でした。
こんなんで大丈夫??

ま~今のところ、不調らしく思えるのは頭くらいなもんで・・・

さて、先日の山梨旅行でのお買いもは・・・
コロンビアでこんなブーツを買っちゃいました。(みうママね)

軽くて暖か。ファスナーで履きやすいのよ~。

家で眠ってるコロンビアはどうするの?

と、もうひとつ
パーカーなんだけど、生地が厚くてしっかりしてる。 ノビノビになりそうもない。
ちょっと思い気もするけど、金額も重かったから、それを感じる事が出来るかも


稼ぎの少ない私・・・こんなもんでボーナスがぶっ飛びます。

2011年10月13日
山梨 温泉三昧②
2011年10月13日(木)
秋の山梨
温泉三昧②
2011年10月7日(金)~10日(月)
10月9日(日)
おはよ~
今日もいい天気になりました。

朝食は、相変わらず炙ってます。^^;
パン好きな我が家は、現地で美味しいそうなパンを見つけては食べているのです。
今朝のパンは昨日清泉寮のパン工房で買ったパンだよ。

さて今日はどうする?
悩んだ結果、車で1時間ほどで行ける、八ヶ岳アウトレットに行くことにしました。
前回の軽井沢のアウトレットでは全く欲しい物が見つからなかった。
気慣れているアウトレットは気が楽でいいな~。
今回は、ちょっと散財の香りがする。

見つけてしまった。
ボーナスの行き先が決まってしまった。
何を買ったのかは後ほど。
アウトレット内ででお食事。
小さい。少ない。高い。三拍子揃ったピザを食べました。( ̄▽ ̄;)
しかも業務用を温めた味がする・・・ 値段とつり合いが・・・

満足な買い物で気分はウキウキ。
時間もまだ早かったので、清里の清泉寮へ
清泉寮の広場でワンズと遊びました。 ワンズもあまりの気持ちよさにごろごろ
清泉寮ではお気に入りのパンとハムを買ったよ。
夕飯の買出しで、山梨のローカルなスーパーやまとでお買い物。
見慣れないものがあったり、山梨の人の食生活がちょっとわかったりして楽しい。

キャンプ場に帰る前に、こちらも夜景がきれいというみたまの湯へ
こちらも行政がやってる温泉なのかな~。
タイル張りの味気ないお風呂。 しかも滑るし、浴槽は角ばっていて危ない。
はっきり言ってどこの風呂も公共の風呂は一緒に思える。
夜景はそれなりに綺麗に見えるけど、感動0 少しはデザイン変えろよ・・・
また辛口でごめんね~ごめんね~
これからは宿にある日帰りで入れる温泉を探そう。
キャンプ場に戻って夕飯です。 お湯沸かします。

いただきます。
どうしても味噌ラーメンが食べたかったんだも~~~ん。 何か?

手抜きご飯は楽でいい~。 腹は膨れればいい。 後でゆっくりしたいから。
さて、明日は渋滞を避けて早く帰ることにするから、もう寝ますか。 9時です。
10月10日(月)
おっはよ~
最終日も
本当に天気に恵まれたな~。
こんな天気ならもっとゆっくりしたいけど、朝からすでにラジオでは渋滞の様子も流れている。
渋滞は嫌なので、早目にキャンプ場を後にすることにしました。
珍しくみうママが帰るのを惜しんでます。

だってこのキャンプ場。なんかいいんだよね~。
とにかく手がいき届いていて、きれい。 けして高規格ではないけど、
サイトもきちんと掃除されてるし、水場もきれい。 特にトイレはとてもきれい。
紙はダブルだし。これ大事!
トレーラーのトイレも用意してたけど、ほとんど使わなかった。
久しぶりにまた来たいと思える場所だった。 町や温泉にも近くて便利。
そして管理されてる方の人柄。 それがうかがえるキャンプ場だった。
ハプニングもあったけど、それもぶっ飛ぶくらいいい場所だった。
管理人さん~~~お騒がせしましたね~ でもまた来ちゃいますよ~。
我が家にとっては、と~~~てっもありがたいプライスだし。
近くて、道も混雑がない。 にのさん~確かに良かったよ~。
早く出たおかげで渋滞はなし。
ちょうど昼に秦野のいつものドライインに着いたので、いつものこれ食べます。

2時には帰宅し、ゴミも出せた! トレーラーの掃除も出来た。
急遽出かけた旅行だったけど、近くでこんなに楽しめたので良かったな~。
さて、当分連休もないな~、金もないし・・・ 遊んだ分また働くべ~。
おしまい。



2011年10月7日(金)~10日(月)
10月9日(日)

おはよ~



朝食は、相変わらず炙ってます。^^;
パン好きな我が家は、現地で美味しいそうなパンを見つけては食べているのです。
今朝のパンは昨日清泉寮のパン工房で買ったパンだよ。

さて今日はどうする?
悩んだ結果、車で1時間ほどで行ける、八ヶ岳アウトレットに行くことにしました。
前回の軽井沢のアウトレットでは全く欲しい物が見つからなかった。

気慣れているアウトレットは気が楽でいいな~。

今回は、ちょっと散財の香りがする。


見つけてしまった。


何を買ったのかは後ほど。
アウトレット内ででお食事。
小さい。少ない。高い。三拍子揃ったピザを食べました。( ̄▽ ̄;)
しかも業務用を温めた味がする・・・ 値段とつり合いが・・・

満足な買い物で気分はウキウキ。
時間もまだ早かったので、清里の清泉寮へ
清泉寮の広場でワンズと遊びました。 ワンズもあまりの気持ちよさにごろごろ

清泉寮ではお気に入りのパンとハムを買ったよ。
夕飯の買出しで、山梨のローカルなスーパーやまとでお買い物。
見慣れないものがあったり、山梨の人の食生活がちょっとわかったりして楽しい。

キャンプ場に帰る前に、こちらも夜景がきれいというみたまの湯へ
こちらも行政がやってる温泉なのかな~。
タイル張りの味気ないお風呂。 しかも滑るし、浴槽は角ばっていて危ない。
はっきり言ってどこの風呂も公共の風呂は一緒に思える。
夜景はそれなりに綺麗に見えるけど、感動0 少しはデザイン変えろよ・・・
また辛口でごめんね~ごめんね~
これからは宿にある日帰りで入れる温泉を探そう。
キャンプ場に戻って夕飯です。 お湯沸かします。

いただきます。
どうしても味噌ラーメンが食べたかったんだも~~~ん。 何か?


手抜きご飯は楽でいい~。 腹は膨れればいい。 後でゆっくりしたいから。
さて、明日は渋滞を避けて早く帰ることにするから、もう寝ますか。 9時です。

10月10日(月)

おっはよ~


こんな天気ならもっとゆっくりしたいけど、朝からすでにラジオでは渋滞の様子も流れている。
渋滞は嫌なので、早目にキャンプ場を後にすることにしました。
珍しくみうママが帰るのを惜しんでます。


だってこのキャンプ場。なんかいいんだよね~。
とにかく手がいき届いていて、きれい。 けして高規格ではないけど、
サイトもきちんと掃除されてるし、水場もきれい。 特にトイレはとてもきれい。
紙はダブルだし。これ大事!
トレーラーのトイレも用意してたけど、ほとんど使わなかった。
久しぶりにまた来たいと思える場所だった。 町や温泉にも近くて便利。
そして管理されてる方の人柄。 それがうかがえるキャンプ場だった。
ハプニングもあったけど、それもぶっ飛ぶくらいいい場所だった。
管理人さん~~~お騒がせしましたね~ でもまた来ちゃいますよ~。

我が家にとっては、と~~~てっもありがたいプライスだし。
近くて、道も混雑がない。 にのさん~確かに良かったよ~。

早く出たおかげで渋滞はなし。
ちょうど昼に秦野のいつものドライインに着いたので、いつものこれ食べます。

2時には帰宅し、ゴミも出せた! トレーラーの掃除も出来た。
急遽出かけた旅行だったけど、近くでこんなに楽しめたので良かったな~。
さて、当分連休もないな~、金もないし・・・ 遊んだ分また働くべ~。
おしまい。
2011年10月12日
山梨 温泉三昧①
2011年10月12日(水)
秋の山梨
温泉三昧
2011年10月7日(金)~10日(月)
3連休。
運よくみうママも休みが取れたので、『どこかにお出かけしよう~』って事になった。
でも、少し前に軽井沢に行ったばかりだし、金欠気味
。
近場で安く過ごそう~ = なら山梨が近いし紅葉も始まっているかと・・・
しかし、キャンプと言えばカヤックか釣りの多い我が家。
いざキャンプだけとなるとすることが浮かばない。
あははは
そうだ!ほったらかし温泉に行こう~。
夜景や日の出を見ながら入れる露天風呂がある温泉だ。
私は出来た頃バイクで行ったことがあるけど、みうママは初めて。
何度か行こう~って言って結局先延ばしになっていた。
後は他の温泉を現地で見つけて温泉三昧しよう~。
ってことになり。 プチ旅行が決定。
たまたま自分のTwitterのホームを見ていると、似ているユーザーの所に
枯葉に埋もれた怪しい人
が・・・
ん?
『山梨県笛吹市で黒坂オートキャンプ場管理人をしています。・・・』
おっ!温泉の反対側やん。 で、サイトを覗いてみると。
値段も安く、夜景も見れて、なかなか良さげ。
メールでトレーラーがOKか問い合わせしてみると、
名前も間違ったそっけない返事が・・・
一応OKか・・・ しかし安いしこんなメールじゃ~・・・と少々不安に・・・
で、いろいろ悩んでいると、
Blogフレンドのにのさんがよく行く片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場の
管理人さんとも交流があり、広島から来た人もいるとかで、
『いいキャンプ場だよ』との情報をいただき、ここをベースとすることにしました。
早速ネットより申し込み。 音沙汰なし。
週末の事だったので電話で問い合わせをしてみると、まだ見てないだと。
あははは
で、結局電話で申し込み。
この時もトレーラーでと言っていたと思うけど・・・これが後で大変な事に・・・
少々前置きが長くなってしもうた。
キャンプ場もOK。天気もず~~~っと

-------------------------------------------------------------------------------
10月7日(金)
朝2時から仕事をしたけど全然眠くない。
昼頃帰宅して、準備を整え、
本日のP泊地笛吹川フルーツ公園の駐車場へ向けて出発

の~~~んびり下道走っても余裕で到着。
トレーラーの中で簡単に夕飯を食べ早速
夜景温泉を楽しみにほったらかし温泉へ

みうママを探せ
露天風呂からはこんな夜景を見ながら入る事が出来ます。
あえて、見た目に近い様子を再現した写真です。 素敵でしょ~。

みうママ。大感動~。
湯船の縁が木で出来ていたり、洗い場の床や浴槽がコンクリートなので滑らないし、外の露天は石の配置がいい。
お湯は少し温めだけど、その分ゆっくり夜景を楽しみながら入る事が出来る。
最近は超~人気温泉。 宣伝もせず口コミだけで人気が出た温泉です。
わかる気がします。
よ~し! 明日の朝は日の出を見ながら入ろう~。
10月8日(土)
⇒
あれ? 夜は明けてるし、曇ってる
。

起きる予定の1時間ほど前にニャンズが騒ぎだし、
なんだかんだとやっていたら二度寝してしまった。
それでも明るい時の温泉を見ておこうってことで再び

朝風呂は気持ちいい~
少し曇っていたけど、遠くに山並みを眺めながら朝風呂を堪能。

お風呂からあがるとすっかり空は晴れています。
P泊したこの公園は広くて芝が綺麗でとてもいい公園です。

サイトINできる時間までワンズをみうママを遊ばせます。

この人体育会系な人なので、こういうの見ると燃えちゃうのよね~。
さて、いい時間です。サイトINしますか。
キャンプ場までは30分ほど。案内に従って登って行くと・・・
おいおいめっちゃ狭いけど・・・
しかも超~急坂だし・・・
しかし、受付ってあるし・・・
え~
こっちじゃなくて第2! おいおい聞いてないよ~
狭い・・・急斜面・・・ さ~ど~しよう・・・
ここが腕の見せ所じゃ~。
3400ccエンジンをフル回転
させ、キャンプ場の一番奥まで急坂を登り
、
奥でUた~~~~~ん おりゃ~~~~~~~~~

パンツをビッショリ濡らし・・・
ちびって漏らしたんじゃありませんよ! 汗ですよ。冷や汗

コチラ第2の入口です。 普通に広い道くれば、なんの問題もございません。
トレーラーに少々のダメージを受けつつも、他は被害もなく無事設営出来ました。

※トレーラーや自走で黒坂に行かれる方は、
受付まで行かず手前の広い場所に置いて行きましょう。
無事設営も終え安心すると、急に腹が減ってきました。
来る途中でこんな看板を目にしました。

こりゃ~ステーキしかないでしょ~。ランチっても書いてあるし。
ってなわけで、来た道を少々もどり。
お~やってるやってる 時間は2時少しすぎ。ランチ間に合うか?

『いらっしゃいませ』
『ランチまだ大丈夫ですか?』
『申し訳ございません。ランチは平日のみなんです。』
えっ? あっ小さく書いてある
そうでしたか。 ま~いいか。
『お席にご案内します。』
やけに丁寧だね~。
優越感
『メニューをどうそ』



















さっきも大汗かいたばかりなのに再び冷や汗
・・・ た、高い

みうママ・・・あんたジャージだよ
良く断られなかったね~
あっ!俺も似たようなもんか
メニューの中からとにかく安いやつを探す。
『ハンバ~~~~グをお願いします~~~』

これがまたちょ~~~~美味い!
今まで食べたハンバーグはなんだったんだ。
明らかにここで出しているステーキを処理したお肉で出来ているハンバーグだろう。
とにかくフワフワなんです。柔らかくて肉が甘~~~ぃ。 付け合わせも美味しい。
今度はジャケット着て、ステーキを食べに来ようと誓った我が家でした。
ハンバーグ貯金始めなきゃ!
近くのスーパーで夕飯の買い物をして、今度はみさかの湯という所にきました。

キャンプ場に近かったので選んだのですが、いかにも町営?って感じの建物で
地元の人でにぎわっていました。
ん~感想はあえて・・・
キャンプ場に戻って、いつもながらのスーパーな夕飯を食べて
ちょっと冷え込んできたのでトレーラーのヒーターを付けました。
すると・・・

え~~~~~あじ~~~~~~よ~~~~・・・
布団の間に入って寝ていた妹が暑くて出てきました。
美味しい水で入れたコーヒーを飲みながら、サイトからの夜景を眺め夜は更けていくのでした。

つづく



2011年10月7日(金)~10日(月)
3連休。
運よくみうママも休みが取れたので、『どこかにお出かけしよう~』って事になった。
でも、少し前に軽井沢に行ったばかりだし、金欠気味

近場で安く過ごそう~ = なら山梨が近いし紅葉も始まっているかと・・・
しかし、キャンプと言えばカヤックか釣りの多い我が家。
いざキャンプだけとなるとすることが浮かばない。

そうだ!ほったらかし温泉に行こう~。

夜景や日の出を見ながら入れる露天風呂がある温泉だ。
私は出来た頃バイクで行ったことがあるけど、みうママは初めて。
何度か行こう~って言って結局先延ばしになっていた。
後は他の温泉を現地で見つけて温泉三昧しよう~。
ってことになり。 プチ旅行が決定。

たまたま自分のTwitterのホームを見ていると、似ているユーザーの所に



『山梨県笛吹市で黒坂オートキャンプ場管理人をしています。・・・』
おっ!温泉の反対側やん。 で、サイトを覗いてみると。
値段も安く、夜景も見れて、なかなか良さげ。
メールでトレーラーがOKか問い合わせしてみると、
名前も間違ったそっけない返事が・・・

一応OKか・・・ しかし安いしこんなメールじゃ~・・・と少々不安に・・・
で、いろいろ悩んでいると、
Blogフレンドのにのさんがよく行く片添ケ浜海浜公園オートキャンプ場の
管理人さんとも交流があり、広島から来た人もいるとかで、
『いいキャンプ場だよ』との情報をいただき、ここをベースとすることにしました。
早速ネットより申し込み。 音沙汰なし。

週末の事だったので電話で問い合わせをしてみると、まだ見てないだと。
あははは

で、結局電話で申し込み。
この時もトレーラーでと言っていたと思うけど・・・これが後で大変な事に・・・
少々前置きが長くなってしもうた。
キャンプ場もOK。天気もず~~~っと


-------------------------------------------------------------------------------
10月7日(金)
朝2時から仕事をしたけど全然眠くない。

昼頃帰宅して、準備を整え、
本日のP泊地笛吹川フルーツ公園の駐車場へ向けて出発


の~~~んびり下道走っても余裕で到着。
トレーラーの中で簡単に夕飯を食べ早速
夜景温泉を楽しみにほったらかし温泉へ

みうママを探せ

露天風呂からはこんな夜景を見ながら入る事が出来ます。
あえて、見た目に近い様子を再現した写真です。 素敵でしょ~。

みうママ。大感動~。
湯船の縁が木で出来ていたり、洗い場の床や浴槽がコンクリートなので滑らないし、外の露天は石の配置がいい。
お湯は少し温めだけど、その分ゆっくり夜景を楽しみながら入る事が出来る。
最近は超~人気温泉。 宣伝もせず口コミだけで人気が出た温泉です。
わかる気がします。
よ~し! 明日の朝は日の出を見ながら入ろう~。

10月8日(土)


あれ? 夜は明けてるし、曇ってる


起きる予定の1時間ほど前にニャンズが騒ぎだし、
なんだかんだとやっていたら二度寝してしまった。

それでも明るい時の温泉を見ておこうってことで再び

朝風呂は気持ちいい~
少し曇っていたけど、遠くに山並みを眺めながら朝風呂を堪能。

お風呂からあがるとすっかり空は晴れています。
P泊したこの公園は広くて芝が綺麗でとてもいい公園です。

サイトINできる時間まで


この人体育会系な人なので、こういうの見ると燃えちゃうのよね~。

さて、いい時間です。サイトINしますか。
キャンプ場までは30分ほど。案内に従って登って行くと・・・
おいおいめっちゃ狭いけど・・・


しかし、受付ってあるし・・・
え~


狭い・・・急斜面・・・ さ~ど~しよう・・・


3400ccエンジンをフル回転


奥でUた~~~~~ん おりゃ~~~~~~~~~


パンツをビッショリ濡らし・・・

ちびって漏らしたんじゃありませんよ! 汗ですよ。冷や汗


コチラ第2の入口です。 普通に広い道くれば、なんの問題もございません。

トレーラーに少々のダメージを受けつつも、他は被害もなく無事設営出来ました。

※トレーラーや自走で黒坂に行かれる方は、
受付まで行かず手前の広い場所に置いて行きましょう。
無事設営も終え安心すると、急に腹が減ってきました。
来る途中でこんな看板を目にしました。


こりゃ~ステーキしかないでしょ~。ランチっても書いてあるし。
ってなわけで、来た道を少々もどり。
お~やってるやってる 時間は2時少しすぎ。ランチ間に合うか?

『いらっしゃいませ』
『ランチまだ大丈夫ですか?』
『申し訳ございません。ランチは平日のみなんです。』
えっ? あっ小さく書いてある

『お席にご案内します。』
やけに丁寧だね~。


『メニューをどうそ』



















さっきも大汗かいたばかりなのに再び冷や汗



みうママ・・・あんたジャージだよ


あっ!俺も似たようなもんか

メニューの中からとにかく安いやつを探す。

『ハンバ~~~~グをお願いします~~~』


これがまたちょ~~~~美味い!

今まで食べたハンバーグはなんだったんだ。
明らかにここで出しているステーキを処理したお肉で出来ているハンバーグだろう。
とにかくフワフワなんです。柔らかくて肉が甘~~~ぃ。 付け合わせも美味しい。
今度はジャケット着て、ステーキを食べに来ようと誓った我が家でした。

ハンバーグ貯金始めなきゃ!

近くのスーパーで夕飯の買い物をして、今度はみさかの湯という所にきました。

キャンプ場に近かったので選んだのですが、いかにも町営?って感じの建物で

地元の人でにぎわっていました。
ん~感想はあえて・・・
キャンプ場に戻って、いつもながらのスーパーな夕飯を食べて
ちょっと冷え込んできたのでトレーラーのヒーターを付けました。
すると・・・


え~~~~~あじ~~~~~~よ~~~~・・・

布団の間に入って寝ていた妹が暑くて出てきました。

美味しい水で入れたコーヒーを飲みながら、サイトからの夜景を眺め夜は更けていくのでした。

つづく
2011年10月09日
2011年10月09日
2011年10月09日
2011年10月08日
2011年10月08日
2011年10月08日
2011年10月08日
えらい目にあいました。

何も知らず受付に入って行くと、超〜狭いじゃーありませんか。(((・・;)。
出るのに、部品を破損しましたよ。(-_-)。
最近、よく壊すなー。しかし、良くあそからでれたもんだ。(^_^)v
2011年10月08日
2011年10月07日
2011年10月06日
2011年10月04日
おいおいまた晴かよ
2011年10月4日(火)
おいおいまた晴かよ~
今週末は、山梨笛吹市にある
黒坂オートキャンプ場に初めて行こうと思います。
我が家がいつも一番気になる↓は フムフム

おいおい、また晴かよ~ まいったな~

おいおいまた晴かよ~

今週末は、山梨笛吹市にある
黒坂オートキャンプ場に初めて行こうと思います。
我が家がいつも一番気になる↓は フムフム

おいおい、また晴かよ~ まいったな~

タグ :パンはきっと炙ります。
2011年10月03日
テストキャラバン
2011年10月3日(月)
テストキャラバン
とうとう今年も後3カ月になっちゃいましたね~。早いですね~。
先日まで猛暑
って言ってたのに、もう金木犀が香り、肌寒い風も・・・
今週末もまたまた3連休がやってきますね。
先日修理が終わった↓のテストに出かけようと思います。

温泉、ワイン、フルーツ、夜景を堪能したいと思います。
が・・・ 今日のペットドック他医療費出費4万円なり~
中止か・・・
週末は晴だというのに・・・
テストキャラバン
とうとう今年も後3カ月になっちゃいましたね~。早いですね~。
先日まで猛暑


今週末もまたまた3連休がやってきますね。
先日修理が終わった↓のテストに出かけようと思います。


温泉、ワイン、フルーツ、夜景を堪能したいと思います。
が・・・ 今日のペットドック他医療費出費4万円なり~

中止か・・・
