2012年05月02日
プチ旅行Ⅱ
2012年4月30日(月)
プチ旅行Ⅱ in 初夏の鎌倉お寺巡り~ぃ
今日は、久しぶりに電車に乗って、鎌倉で今まで行ったことにない
お寺巡りをしようって事になりました。 みうママの提案だお
江ノ電で、のんびり揺られながら鎌倉に向かいます。
ハリーポッターの場面に似てる??
藤沢駅ホームだよ

急遽決めた行動で、何もリサーチしてないので、駅で適当にパンフレット等を調達。
七福神巡りを兼ねたお寺を周る事にしました。
レトロ風な電車で鎌倉へ

まずは鎌倉駅にて腹ごしらえ!
以前鎌倉に住んでいた頃、休みの日の昼食でちょくちょく訪れていたお店に
久しぶりに行って見ることにしました。GWでお休みかな~と思ったけど開いていてLucky
正直、店は汚シュランなんだけど、
味は絶品
こちらを頂きました。
本当にお刺身が美味しいんですよ。
旬のたけの子に貝の出しがしっかり出てるお味噌汁
あ~今思い出してもよだれが出る~~~。
最初に訪れたお寺は本覚寺 えびす様

いつも車で目の前を通過するだけだったお寺。初めて中に入って見た。
恵比寿様はこの中に安置されています。 変わった建物だな~。

次に向かった先は妙本寺 いいね~この門構え。

新緑の美しい参道を進んでいくと綺麗に朱色に塗られた門が見えてきました。
新緑のグリーンと朱色のコントラストが素晴らしいね。 桜も有名らしい。

更に進んで行くと、いや~息するの忘れそ~。

素晴らしい彫刻と建築美

半日居られるね~。 癒されるは~この寺。

このお寺は七福神とは関係ないけど、いや~このお寺は素晴らしかったね~。
次に訪れたのは、妙隆寺(みょうりゅうじ)じゅろうじん様
ここはちょっと趣にもかけチラ見程度で・・・
次に訪れたのは、宝戒寺(ほうかいじ) びしゃもんてん様
小さなお寺なんだけど、本堂内には入れて良かった~。

次は報国寺 入口のコケがすごく綺麗でした。

昔通っていた陶芸教室のそばだったのに、知らなんだ~
ここは竹林でも有名なお寺なんですね。

竹林を眺めながらお抹茶もいただけます。 今回は人が多すぎてあきらめました。
※因みに↑の写真はネットからのものです。人が多すぎて絵になりません。
次は浄妙寺 変わった屋根の本堂。 とってもシンプルなお寺です。

庭園が素晴らしいですね。
コレを見ながら禅が出来ます。
この庭園を眺めながらお茶もできますよ。

最後は、鎌倉最古のお寺と言われている、杉本寺。

本堂内に入ることができ、仏像などを間近で見ることができます。
お線香の煙やロウソクのススで黒ずんだ内部はなんとも言えない空間です。
ここも良かったな~。
あっという間に4時半を周り、ほとんどお寺が閉まる時間です。
今日はここまで。!
帰りは江ノ島でいつものイタリアン料理屋でディナー
心もお腹も満たされました。
今回、トレーラーのタイヤがパンクしたことにより、地元観光をすることになったけど
こんなに楽しめる場所がいっぱいあったなんて、驚き。
まだまだ知らない場所が多いですね。
これからはもっと地元の知らない場所を散策してみよう~。
あっ!因みにトレーラーのタイヤは交換作業に入ります。^^
プチ旅行Ⅱ in 初夏の鎌倉お寺巡り~ぃ
今日は、久しぶりに電車に乗って、鎌倉で今まで行ったことにない
お寺巡りをしようって事になりました。 みうママの提案だお
江ノ電で、のんびり揺られながら鎌倉に向かいます。
ハリーポッターの場面に似てる??


急遽決めた行動で、何もリサーチしてないので、駅で適当にパンフレット等を調達。
七福神巡りを兼ねたお寺を周る事にしました。
レトロ風な電車で鎌倉へ


まずは鎌倉駅にて腹ごしらえ!

以前鎌倉に住んでいた頃、休みの日の昼食でちょくちょく訪れていたお店に
久しぶりに行って見ることにしました。GWでお休みかな~と思ったけど開いていてLucky
正直、店は汚シュランなんだけど、



本当にお刺身が美味しいんですよ。
旬のたけの子に貝の出しがしっかり出てるお味噌汁
あ~今思い出してもよだれが出る~~~。

最初に訪れたお寺は本覚寺 えびす様

いつも車で目の前を通過するだけだったお寺。初めて中に入って見た。
恵比寿様はこの中に安置されています。 変わった建物だな~。

次に向かった先は妙本寺 いいね~この門構え。


新緑の美しい参道を進んでいくと綺麗に朱色に塗られた門が見えてきました。
新緑のグリーンと朱色のコントラストが素晴らしいね。 桜も有名らしい。

更に進んで行くと、いや~息するの忘れそ~。


素晴らしい彫刻と建築美


半日居られるね~。 癒されるは~この寺。

このお寺は七福神とは関係ないけど、いや~このお寺は素晴らしかったね~。
次に訪れたのは、妙隆寺(みょうりゅうじ)じゅろうじん様
ここはちょっと趣にもかけチラ見程度で・・・

次に訪れたのは、宝戒寺(ほうかいじ) びしゃもんてん様
小さなお寺なんだけど、本堂内には入れて良かった~。

次は報国寺 入口のコケがすごく綺麗でした。

昔通っていた陶芸教室のそばだったのに、知らなんだ~
ここは竹林でも有名なお寺なんですね。

竹林を眺めながらお抹茶もいただけます。 今回は人が多すぎてあきらめました。
※因みに↑の写真はネットからのものです。人が多すぎて絵になりません。
次は浄妙寺 変わった屋根の本堂。 とってもシンプルなお寺です。

庭園が素晴らしいですね。

この庭園を眺めながらお茶もできますよ。

最後は、鎌倉最古のお寺と言われている、杉本寺。

本堂内に入ることができ、仏像などを間近で見ることができます。
お線香の煙やロウソクのススで黒ずんだ内部はなんとも言えない空間です。
ここも良かったな~。
あっという間に4時半を周り、ほとんどお寺が閉まる時間です。
今日はここまで。!
帰りは江ノ島でいつものイタリアン料理屋でディナー
心もお腹も満たされました。
今回、トレーラーのタイヤがパンクしたことにより、地元観光をすることになったけど
こんなに楽しめる場所がいっぱいあったなんて、驚き。
まだまだ知らない場所が多いですね。
これからはもっと地元の知らない場所を散策してみよう~。
あっ!因みにトレーラーのタイヤは交換作業に入ります。^^
Posted by 晴パパ at 13:07│Comments(2)
│お出かけ
この記事へのコメント
こんばんわ!
家族でのんびりプチ旅行、いいですね♪
近くでいい所を再発見ですね!
昔の行きつけのお店の定食、美味しそう^^
神戸もたくさんいい所があるのに、
意外と行ってないかもです。
家族でのんびりプチ旅行、いいですね♪
近くでいい所を再発見ですね!
昔の行きつけのお店の定食、美味しそう^^
神戸もたくさんいい所があるのに、
意外と行ってないかもです。
Posted by 七宝&くるみパパ
at 2012年05月02日 22:02

★七宝&くるみパパさん
こん○○は~
トレーラーのタイヤがパンクしたことにより
思わぬ発見が沢山出来ました。
地元にもまだまだ知らないいいところがいっぱいでした。
こんな事でもなければ、ずっと知らずにいるところでした。これからはもう少し地元に目を配り、色々散策してみようと思います。
行きつけだったお店は今も健在で、相変わらず美味しかったです。
なくなり次第終わりのメニューが沢山あり、
常に新鮮をモットーにしてるお店なんですよ。
こん○○は~
トレーラーのタイヤがパンクしたことにより
思わぬ発見が沢山出来ました。
地元にもまだまだ知らないいいところがいっぱいでした。
こんな事でもなければ、ずっと知らずにいるところでした。これからはもう少し地元に目を配り、色々散策してみようと思います。
行きつけだったお店は今も健在で、相変わらず美味しかったです。
なくなり次第終わりのメニューが沢山あり、
常に新鮮をモットーにしてるお店なんですよ。
Posted by 晴パパ
at 2012年05月03日 15:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。