ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
いらっしゃいまし

★Blog Friend更新状況★

カテゴリー
Pica西湖 (1)
Pica西湖 (9)

2008年04月17日

アングラーな日々 4月14日(月)~15日(火)

13日(日)前日
仕事が残業のはずだったのだが、変わってもらい早く帰宅することができた。
そのまま餌を買いに釣具屋へ直行。更にすぐ自宅に戻り、天気予報を随時チェックしながらの準備。予報では14日は雨時々曇り。15日は晴れ。しかし、すぐ後の天気予報では14日も回復の兆しが…『これは行くっきゃない。』 明日の朝の様子を見てと思っていたが、『これなら何とかなるかも…』と前日の出発を決定。 22時。一人寂しく車に乗り丹波山村に向けて出発。 深夜の道は空いている。相模湖IC近くで時間はすでに24時を廻っていた。隣の上の原までだがETCの深夜割引を使って高速で移動した。200円なり。 数日前にタイヤを新品に履き替えていきなりの高速走行。 慣らしできていな~い。 『ウォ~~~。 滑る~~~。』 Rのきついコーナーでは軽い横滑りを起こしている。 『あ~ビビッタ!』 あっと言う間に上の原IC まずは小菅村に向けて走る。コーナーのきつい峠をいくつも超えマリコ川まできた。時間は1時。小雨が降ってきた。予報では午前中にはあがるらしいので、今日はここで仮眠としよう。タイヤの慣らしもいっきに出来てしまった感じだ。

14日(月)
朝6時。外はまだ雨が降っている。 再びZZZzzz。 7時30分起床。 雨はやんで、空も少し明るくなってきた。 すぐ丹波山村に入り、遊魚券を2日分購入。 夕べは携帯が届かない場所にいたので、朝ママに無事を連絡。 電話の途中で薄日が差してきた。 林道へ入り後山川の上流を目指す。 しかし、林道を登ること数分。片倉谷出会いでいきなりゲートがクローズ!通行止!。 ガーン。
アングラーな日々 4月14日(月)~15日(火)まだかなり下流ではないか。 そしてすでにそこには車が2台。少し考えて、とりあえず、釣ってみることに。 車を止め、準備を済ませ、秘密兵器?の折りたたみケッタマシーン(チャリのこと)登場! 下流まで駆け下りる。 降りられそうな場所にケッタを止め、いざ川へ。 何じゃこりゃ~! 足跡だらけ…。 みんな考えることは同じ。 急に暖かくなってきたし、GWの前に…ということでしょう。 とりあえず釣りあがる。 足跡は新しく、昨日か、今朝早くの物かも知れない。 ほとんどあたりもなく、めぼしいポイントも少ないので、どんどん釣りあがっていくと前方に釣り人が。 こりゃあかんな…。
釣堀で釣りしているかの如く、川のすぐ近くで超派手な服装で釣るおじさん。 あまりにスローペースなので追い抜くことに。近くに行くとおじさんが『どうだね』と、声をかけてきた。『厳しいですね。』と返す。おじさん『人らだけでスレてるね』 そりゃあんたの服のせいだよ。遭難しても発見楽そうだね。と思いながら『そうですね。 先行っても良いですか?』『あ~いいよ』『すみません。じゃお先に』 とおじさんの数十メートル上流で立て続けにヤマメをヒットさせる。アングラーな日々 4月14日(月)~15日(火) 後方から嫌~な視線を感じた。 ちびヤマメばかりがちらほら。 まったく楽しくない。 午後2時、一旦切り上げ。 計画を練りなおそう。





村に戻って、車にガスを入れた。スタンドのおじさんが100円割引券をくれたので、気分治しにすぐ前にある【のめこい湯】アングラーな日々 4月14日(月)~15日(火)に入ることに。 『昼間の露天風呂は良いね~。』いつもは閉館時間ぎりぎりに来てあわただしく入るのだが、今日は青空を眺めながらゆっくり入る。 それでも時間はまだ早い。 明日の予定を一之瀬川にと決め、温泉から一之瀬へ向かう。夕まずめの釣りが出来そうなので、途中の○○川へ。しかしそこにも車が2台。 どこ行っても同じか…そう思い入渓。 数匹上げた中で一番大きなやつだけキープ。本日はここまで。一之瀬へ入り車内で一人キャラバン。この車でのキャラバンは実はこれが始めて。 当初はその目的で買ったが、すぐトレーラーを買ってしまったので、この車だけでのキャラバンは始めてである。 さすがキャンピングカーのベース車両でもあるだけに、広く快適だ。 夕飯はカップラーメンと牛丼、サラダ。しっかり暖めた牛丼は以外に美味い。 夕飯後はもってきたノートパソコンで映画鑑賞会。音声はカーステレオから鳴らしたので、意外に迫力&臨場感がGood。アングラーな日々 4月14日(月)~15日(火)
外は月が出て明るい。結構冷え込んできた。外気温6度。 24時、明日に備えて終身。 3時あまりの寒さに目が覚めてしまった。 車のエンジンをかけ暖房を入れる。 車内が暖まると共に再びZZZzzz 
7時30分、起床。 外は晴れ。 車内で軽い朝食を取り。 おなじみ秘密兵器のケッタマシーンで下流に下り。 早速入渓。 ここも新しい足跡がたくさんついている。 ん~今日も厳しいかな… チビがちょくちょく釣れるがいま一つサイズがあがらない。出ても20~25cm そして夕べの放射冷却のせいか、水温も一気に下がったようで、活性がかなり低い。12時、車近くまで釣りあがった。これ以上先は更に入渓が容易なので、もっと厳しいだろうと、これでエンドフィッシュ! 今シーズン初の釣りは厳しい結果に終わった。出会った人は皆ボウスのようだったので、まあそれなりの結果は出せたのだろうが、不満足な結果だった。 多摩川水系の数少ない渓流にこれだけの人が入っていると、これからも厳しいな。 これからのOFFはやっぱおかあちゃんとワンズ&ニャンズでキャンプが楽しいかな。近場で軽く釣りが出来るキャンプ場でってのでもいいかなと渓流釣りに体力の限界を感じてしまった私である。 
釣果=全18匹 ヤマメ17匹、岩魚1  キープ25cmヤマメ3匹(夕飯用)
アングラーな日々 4月14日(月)~15日(火) アングラーな日々 4月14日(月)~15日(火) アングラーな日々 4月14日(月)~15日(火)



同じカテゴリー(釣り)の記事画像
丹沢大又沢の釣り
ちょっとそこまで
A River Runs Through It
あっか~ん^^;
恐るべし
同じカテゴリー(釣り)の記事
 丹沢大又沢の釣り (2012-05-04 16:25)
 ちょっとそこまで (2011-09-24 17:40)
 A River Runs Through It (2011-02-12 18:18)
 あっか~ん^^; (2010-04-10 21:29)
 恐るべし (2009-05-01 10:16)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アングラーな日々 4月14日(月)~15日(火)
    コメント(0)