ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
いらっしゃいまし

★Blog Friend更新状況★

カテゴリー
Pica西湖 (1)
Pica西湖 (9)

2008年05月11日

【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場

はじめに
トレーラーでのスノーキャラバンもおそらく今回で最後。隙間だらけで寒い思いをした年末年始の車山。
-15度と強風のサンメドウズ。  ウィンター仕様の改良も終わり、万全の状態で挑んだ今回のこのピラタス蓼科スキーキャラバン。
結果はとても楽しく、暖かく、ゆっくりした時間が送ることができました。 

3月11日(火) 冬しか食べられない【すんきそば】を求めて。【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場
当初の予定では10日に出発だったが、天候がいま一つ悪い。それ以降は晴れの予報が続いていたので、出発を1日遅らせた。 スキーの前に、私用で実家のある木曽まで行かなくてはならず、スキーは12日、13に楽しむとして、11日は私用をこなすことにした。 自宅を10時に出発。 厚木市内は相変わらずの混み様で、時間をロスしてしまう。 自宅から2時間近くかかってようやく中央道へ。 それからはスムーズ。 塩尻で下り、近くの道の駅(小坂田公園)にトレーラーを置いて木曽へ向かった。どうせならと、塩尻にある美味しい中華そば屋【大石屋】で食べようと向かったが、あいにくの休業日。仕方なくさらに木曽へ向かう。それなら、木曽と言えばおそば! なら冬にしか食べることができない【すんきそば】を食べようとなった。 先に用事を済ませないとどうも落ち着かないので、先に用を済ませて、ようやく遅昼にありつけた。時間はすでに4時。 目をつけていたおそば屋も定休日で、別の店で食べることができた。

【すんきそば】とは、かぶの葉の部分を野沢菜のように漬けたものを暖かいコタツに中などに入れて醗酵させ、すっぱくしたお漬物を乗せたものです。 
お店のすぐ横には木曽義仲が旗揚げを行ったと言われる神社?のようなものがありました。昔は大きな木があったそうだが、落雷にやられ腐ってしまい。今は根元付近が当時の巨木の様子を残している。ママは初めてのすんきそばでした。美味しいけど苦手な人も多いかな~? 
日もずいぶん傾いてきました。 塩尻まで戻って食材などを買出しします。塩尻警察署近くの西友はお惣菜が美味しいと評判のお店です。
【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場 【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場 【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場

評判のお惣菜を見ているとついつい手がでて、結局夕飯はすべて西友のお惣菜となりました。 小坂田の道の駅まで戻って我が家の相棒を【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場つなげて、通勤割引時間だったので、塩尻からまた高速に乗り諏訪南ICへ向かいます。 途中の諏訪SAには温泉があるので、そこで先にお風呂にすることにしました。 男湯はトラックの運ちゃんが結構いましたが、女湯は貸切だったそうです。
お風呂も済ませたので、後はスキー場でゆっくりするだけです。 暗い中の走行で、周りがどんな様子かほとんどわからないままスキー場に到着。 晴天が続いていたので、道路も駐車場も雪はまったくなく、車も汚れず助かった。
トイレの場所を確認して、迷惑にならなそうな場所に停めやっと落ち着きました。
今回もニャンズ達は家に置き去りです。でも2泊くらいなら全然平気のようです。 晴と空はとてもいい子で、長旅を付き合ってくれました。途中の休憩もそう多くはとってあげられなかったのですが、いい子で車に乗ってきました。満点の星空の中で泊まりは我が家だけ。明日は除雪もなさそうで、静かに眠れそう・・・

しか~し やっぱそんなに甘くはなかった。 外気温も高いせいで、熱くて二人とも目が覚めてしまった。 外はは-3度。
いくらナイナスと言えども前回の-15度からしたらかなり暖かい。 入口を開け空気の入れ替えをしてクールダウン
再びZZZzzz

3月12日(水) 快晴 絶好のスキー日和 を超えて 熱い~ 【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場
朝7時起床。 外は快晴。 朝から暖かすぎてガスがでているくらいだ。外もダウンを着ないでも全然寒くない。 駐車場には車が数台。うるさいスキー修学旅行もなさそう。
広い駐車場で晴と空は思いっきり走り回っています。(リードは付けてますよ)
昨晩の最低気温を-5.1度
しかしスキーを始めるころにはプラス3度まであがっている。ラジオからの予報では東京は18度の予報。4月中旬なみだそうだ。 今年最後スキー。気合を入れていつもとは違って早くから滑ることにして、簡単に朝食を済ませて、いざゲレンデへ。

【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場 【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場 【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場

簡単に朝食を済ませていさざスキーへ
まずは足慣らしと基本練習のため初級コースへ【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場
前日も気温が高かったことも影響し、夜凍った感じとなり雪面は少しガリガリ。しかし、それもあっという間に重たい雪質の雪面に変わっていく。 雪面の状況が悪いので、早速ロープウェイで最上部へ行くことに。 さすが2240m。雪質はいい感じ。 でもここの気温もかなり高そう。午後にはベチョベチョになるかも・・・
気温が高すぎてガスが多く出ていて、遠くの山々は全然見えません。残念・・・
山頂は暖かく、気持ちもよく、なかなか降りる気になりませんでした。
山頂では自然保護募金してきました。

【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場 【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場 【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場
【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場 【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場 【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場

ただいてもしょうがないので、滑ることに。 年も考えず山頂から一気に滑り下りた。結構な距離だったので、もうヘロヘロ。 でもいい雪質はそうはもちそうもない。そう思い再び上部へあがって滑る。 しかし暑い。 今度は暑さでヘロヘロになってきた。 我が家としては珍しく早くから動いていたので、お腹もペコペコ。下で昼食をとることにしました。
またやってしまった。 あまりのお腹の空きように、写真をとる前に食べつくしてしまった。 なので写真はメニューからパチリ。
【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場 【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場
レストランは空いていて静かな山小屋の雰囲気をだしている。
冷たいものが食べたかったので、冷やしざるうどんと麺類だけではお腹が満たされそうにないので、もう一品はしょうが焼き丼を注文。味もボリュームも満足いきます。 

昼食後、トレーラーまでも近いので、一度戻ってワンズたちとアイスを食べながら遊びました。
午後もゴンドラで頂上まで行き、何本か滑り、アッと言う間にリフト終了時間の4時になってしまった。天気もよく、雪質もまあまあだったせいか、時間一杯楽しみました。
トレーラーに戻り、ワンズと夕方の散歩に出て、車で20分ほど下った【小崔の湯】にお風呂に行きました。
すごく入り組んだ建物で、増改築を何度も行ったという感じです。露天風呂や混浴などもありましたが、洗い場が外だと寒そうだったので、内風呂に入ることにしました。男湯も女湯も貸切状態で、ゆっくり体の疲れをいやしました。
トレーラーに戻って、レトルトのハヤシライスとサラダで簡単に済ませます。スキー場の売店で五一ワインを売っていたので、一緒に飲みました。食事にあうんだよね五一ワインって。
温泉も入り、お腹も満足になったら急に疲れが出て、あっという間にZZZzzz…
【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場 【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場

3月13日(木) あっと言う間で最終日【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場
夕べは、前日の夜が厚くて寝れなかったほどだったので、暖房を切って寝ました。とはいっても、やはり明け方寒くて一度目を覚ましました。 するとワンズたちも寒くて震えていました。すぐヒーターに火を入れ、ワンズたちもゲージから出してあげ、一緒に寝ました。 我が家のワンズは甘やかし過ぎなのか、寒さに弱い。
その後全員爆睡して、それでも7時起床です。夕べは早くたので、朝起きるのもそれほどつらくはなかった。 今朝も快晴。 最終日、思いっきり楽しもう。
朝食をさっと済ませて、早速ゲレンデへ。
ママに『どうする?一度初級に行く?』と聞くと、『ゴンドラで平気だよ』との返事。
大丈夫かな?体動くかな? 心配をよそに、ルンルン(死語?)でゴンドラで頂上へ【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場
『じゃー行こうか!』 と滑り出すが、ママの様子がおかしい。 『あっ痛・痛・痛~』体が思うように動かないようだ。筋肉痛?らしい・・・ まったくヘロヘロで体も動いていない。
やっぱりしっかり慣らしてくれば良かったと少し後悔。私は全然痛いところもなく、朝もワンズたちと軽くジョギングしたりしてアップはできていたが、ママは自分の体がどんな状態か滑り出してわかったようだ。何とか下まで滑り下りたが、まるでロボットだ。
結局それからは下で体の回復を兼ねて、基本滑りの復習でした。 ほとんどからだの回復はないままお昼に・・・今日も同じレストランで、から揚げ丼とカレーを食べました。
またアイスを買って、いい子で待ってくれているワンズの元へ行き、少し一緒に遊びました。


  【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場 【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場 【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場

さて時間も限られてきました。 午後のスキーに出ます。 
ママの板は昔の板で、カービングではありません。すごく軽いんです。 ちょっと昔の板で滑ってみたくなり、ママと交換して滑ってみました。 でも軽すぎるのと、柔らかすぎるのとで、うまくいきませんでした。 ところが、ママは『何この思い板!アレーすごく簡単に曲がるよ』とすべりの違いに驚いています。 さっきまでとは明らかに違って滑りが、スムーズで足も自然にそろっています。『わー楽しい~足も全然痛くない』と大はしゃぎ 楽しそうだし、うまく滑れているので、そのまま貸してあげました。 私の方は少しでもスピードが出てくるとグリップしきれない板に四苦八苦しながら、午後のスキーを楽しみました。 3時です。切り上げの時間になったので、今年のスキーは終了です。 最後でなれない板に戸惑って、疲れてしまった。
帰りの準備を終え、お土産を買ってスキー場を後にしました。 帰りは長坂まで下道を走り、通勤割引を利用します。
家で待つニャンズ達のことを思い、一気に自宅まで帰りました。 これで今シーズンのウィンターキャンプは終了です

初めてのウィンターキャラバンの車山では、大寒波の中、思わぬ隙間風に凍えたり、水の凍結に悩まされました。
2度目のサンメドウズでは、-15度という気温と強風でヒーターが思うように動いてくれなく、ひやひや。また、予備ボンベを開け忘れ、あたふた。 そんな中を経験しての最終キャラバン。 最後の最後で暖かくゆっくりしたキャラバンをできました。
これで、次回のウィンターキャラバンは怖いものなし?かな。 さてこれかのキャンプシーズンに向けてタイヤの履き替えと中の物の入れ替えです。 寒い中私達を守ってくれたポルちゃんに感謝感謝。

スキー場のライブカメラに写ってみました。【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場
 それを携帯でアクセスして画像をダウン


山頂の啄木鳥のところで
自然保護募金をやってるから
皆さんもご協力お願いします。
 【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場




※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【過去のキャラバン8】これじゃー春スキーだよピラタススキー場
    コメント(0)