2009年02月13日
Dr.晴さん
Dr.スランプだらけの晴パパです。
本日は、早速外科・内科手術です。
って言っても、トレーラーのですけどね
自分の思うようにならないとイヤなので、全ての作業を自分でします。
まずは、ポル子から外したスペアータイヤキャリアを移植し、フロントロッカーにあるスペアータイヤをボディーの下へ移します。
場所はとるは、ヒッチへの負担も多いやろうに、スペアー君、君は何故ここに?
タイヤサイズも大きくなったので、無理やりつけてます。ま~スペアーだからいいか。
次は、これまたフロントロッカーにある清水タンクとポンプの移設。
ここじゃ冬は絶対に凍るやろうし、なんと言っても蛇口までの距離が・・・
衛生的じゃないね~
で、室内に移植します。この扉から清水タンクを出し入れします。
そのために、購入時に、ここにバッゲージドアをつけてもらいました。
中はこんな感じ。
タンクも少し大きめの30Lにして、可能な限り蛇口に近くしました。
このタンクを後で温風で温める工事をします。
次に、バッテリーの移設。
フロントシートの下にありますが、広くつかいたいので、後ろの小さいシート下へ移動。
しかも重いから、タイヤの近くがいいよね~。 何故ここ???
あ、移設後写真がない・・・
電気工事いろいろ。
移設に伴う配線を整理。 暖房器のファンも取り付け。
きたない・・・後できれいにまとめよ。
クロークの上に、電気取り付け。 扉の開閉にあわせてON&OFF
最後は、フロントダイネットの電気を蛍光灯に交換。元との比較はできないけど
かなり、明るい。 暗いの怖い~の。
雰囲気を壊さないように、電球色をチョイス!ん~いい感じ。
今日は、ここまで。
明日から仕事か~・・・
次の休みまで、また仕事が手につかん・・・
最近ずっと手についてないか~。
一日でこんなに改造したの?
しかもパッケージドアの外科手術まで施しているし〜。
「メタボ菓子セット」今日届きました。
ありがとうございま〜す。
メタボ攻撃に撃沈しそうです。(笑)

こんばんは
菓子着きましたか(^^)
なんだかな~ってセットで、申し訳ない。
まあ、みうママのお笑いセンスってことで・・・
改造、頑張ってますよ~。
あっ!ドアは、業者さん施工です。
さすがにこれは・・・(^^;)
ややこしかったですね。 訂正しとこ。
最近はトレの中でテレビを見たくなってきたのでデジハット取り付けを検討中です。
後、餃子の件はみうママさんのブログに餃子のお話が出ていたのを思い出したら食べたくなったのです。
おはようーさん
出かけるより楽しいかも(^_^;)
テレビはほしーいね。
家はワンセグテレビで、アンテナポンと置いて終わりかな~ デジハットか~いいな~ 高っ!
餃子、みうママさー書いたことすら忘れてたよ~
歳かな~
手を付け出すとあれもこれもで思い巡らし仕事が手に付かないでしょ(笑)
でも仕事も頑張りなよ~リストラの嵐(爆)

次はなんでしょ・・・ 想像しながら楽しみにしてます
おはよう~さんなり
本当だよねー仕事あってこせ、できる遊びだからねー
よしっ!今日だけ!真面目にやろう!
今日だけ?
おはようございます。
ポル子より、かなり楽なのよ
後は暖房の配管だ~ 穴開ける勇気がー
ここしばらく、シートにかぶったビニールを破ることが無い..
いたずら...楽しそうだな...
L.Sには知識がないので皆様のマネばかり(汗)
我が家はスペアータイヤはヘッドに載せて出動しています(笑)
ヒッチ部分は両手で簡単に持ち上がる重さにしています!
こんにちは~m(__)m
一応おニューですからね~
まだまだいたずらは続くので、当分お出かけはなしです。悲しい…

こんにちは~m(__)m
いじいじ、楽し~いですよ~ でも、たいした事してませんから(^_^;)
タイヤを後ろにしたらいい感じです。
もう少し、ましな道具が欲しいな~

相変わらす、まめまめで( ̄m ̄〃)
そんなに慌てなくてもいいのに・・・。

こんばんは~
ダメなんです。やることがわかっていると、やらないと気がすまないのです。(^^;)
困った性分で・・・
いじるとこなくなったらどうしよう?・・・

イジイジしたくなる気持ち、と~ってもわかります。
仕事どころではないですよね(笑)
早く出動レポ読みたいので、がんばって仕上げてくださいね~
ありがとうございます。
新品のトレーラーなのに、中はひどいことになってます。(^^;)
出かけられるのいつになるやら・・・
気長にお待ち下さい。

そういえば、某情報筋(笑)によりますと、RVショーにでていた新型アドリアは初めからタンクはこの位置らしいです。あとヒーターも標準装備らしいです。
そしてお値段アップらしいです。
こんばんは~
私達はスキーキャラバンするので、ウォータータンクがあの位置では絶対NG。
今までも、凍結でずいぶん苦労しましたから、その経験から、あそこにしました。
新型出ましたね~。装備はよくなったけど、あの形は・・・。
私は今の方が好き。フロントのオーバーヘッドコンソールも小さくなっちゃったみたいですね。
タンクの位置が変わったんですか?それは知らなかった。
ボイラーがついたのは知ってたけど、
ん~、であの値段か~。
こつこつ自作して、あれ以上にしよう(^^;)

先日、有野実苑ではじめてお会いしたきんかんさんつながりで出てまいりました
某情報筋(?)のソロキャラバンともうします。晴パパさんのことはTMLで拝見し
てましたので存じております。
おなじくアルティア390DSをシビックで牽いていますが、わたしが2年以上前から
やろうと思って未だにできていないことを、納車一日目ですべてやってしまう行
動力に感服いたしました!とりあえず一番簡単そうなバッテリーの位置変更をや
ろうと思っているのですが、いつになることやら・・・・。
どこかでお会いしたらお気軽にお声がけください。
こんにちは~m(__)m
ご訪問、ありがとうございます。
存じられちゃったんですね(^_^;)
いや~、お恥ずかしい(->_<-)
家のDSは、新車ですが、型落ちなのでsolocaravanさんと同じ内装色のタイプです。 この色の内装があって、本当にラッキーでした。 今、新DSを越えるが如く、改良中! 間もなく完成予定です。
参考になんかなりませんよ~ あっ失敗の参考にはなりますかな(^_^;)
今後もアドリアつながりで、よろしくお願いしますm(._.)m
夏はアドリアオフ(^_^;)
幹事よろしく


ようやく完成間近・・・
8日から白馬方面に初キャラバン予定だす。
大丈夫か超不安(^^;)
