2009年03月04日
詰めの甘い男
詰めの甘い改良を繰り返し、ようやく完成~

詰めの甘い・・・?
そう、温度計・・・ つけた場所は

なんと!下にはガスコンロが・・・

そう、以前のポルトの時はここは流しだった。
逆になったのをすっかり・・・ははは~。

取り付けのために空けてしまった穴には、温度計のライトのスイッチを・・・
結果良しだけど、他にもいくつか詰めの甘さが・・・・ははは~
自分のプライドのために伏せさせていただきます。

一番苦労した蛍光灯化

やっぱり




今回の快適化はHPにまとめてあります。
お暇な方はどうぞ
我家のトレーラー快適化
2009年02月21日
Dr.スランプだらけ
ほぼ完成間近なのに・・・


ウォータータンクの移設完了。
仕切り壁を作ってタンクを隔離。レール方式なのでズレません。
見えませんが、上からヒーターの温風がここに注がれ、水が温まるというもの(おそらく

フロントダイネットの背もたれ板の角が危ない。


ベニヤの周りに、モールを着けました。見た目もGoodだし、強度も出ました。


冷蔵庫裏からの隙間風対策で穴埋め。
もちろん表のダクトには、オリジナル格安ウィンターカバーが装着。


いよいよ完成!といいたいのですが・・・
電気関係が調子よくない・・・

先日付けた蛍光灯が、点灯から、1時間ほどで切れてしまう。
なぜ〜? 切れるだけならいいが、器具ごと逝かれてしまう。

すでに2つ無駄遣い・・・。
うう〜。後一歩なのに・・・
2009年02月13日
Dr.晴さん
Dr.スランプだらけの晴パパです。
本日は、早速外科・内科手術です。
って言っても、トレーラーのですけどね
自分の思うようにならないとイヤなので、全ての作業を自分でします。
まずは、ポル子から外したスペアータイヤキャリアを移植し、フロントロッカーにあるスペアータイヤをボディーの下へ移します。
場所はとるは、ヒッチへの負担も多いやろうに、スペアー君、君は何故ここに?
タイヤサイズも大きくなったので、無理やりつけてます。ま~スペアーだからいいか。
次は、これまたフロントロッカーにある清水タンクとポンプの移設。
ここじゃ冬は絶対に凍るやろうし、なんと言っても蛇口までの距離が・・・
衛生的じゃないね~
で、室内に移植します。この扉から清水タンクを出し入れします。
そのために、購入時に、ここにバッゲージドアをつけてもらいました。
中はこんな感じ。
タンクも少し大きめの30Lにして、可能な限り蛇口に近くしました。
このタンクを後で温風で温める工事をします。
次に、バッテリーの移設。
フロントシートの下にありますが、広くつかいたいので、後ろの小さいシート下へ移動。
しかも重いから、タイヤの近くがいいよね~。 何故ここ???
あ、移設後写真がない・・・
電気工事いろいろ。
移設に伴う配線を整理。 暖房器のファンも取り付け。
きたない・・・後できれいにまとめよ。
クロークの上に、電気取り付け。 扉の開閉にあわせてON&OFF
最後は、フロントダイネットの電気を蛍光灯に交換。元との比較はできないけど
かなり、明るい。 暗いの怖い~の。
雰囲気を壊さないように、電球色をチョイス!ん~いい感じ。
今日は、ここまで。
明日から仕事か~・・・
次の休みまで、また仕事が手につかん・・・
最近ずっと手についてないか~。
2009年02月12日
きた~★

16日の予定でしたが、少し早く納車してもらえました。

来ましたよ~。 ちょっと入口わからず、歩いてお出迎え


入口に段差があるためバックで押し込み
前のポルトは、正面から入っても、中で回転できたので楽でしたが、
今度は否が応でもバックしなきゃダメか?


最終的には手で幅寄せして完了。 下がフラットなので、一人でもOKみたい。

簡単に説明を受け、引渡し完了!~ 記念撮影




お~アルティ子~♪


ポル子でも同じような風景が・・・


ポル子の牽引に貸していたヒッチも、岡山から帰ってきました。
ニコちゃん顔付きです。



天気もよく、いい納車日和でした。
明日からは、トレいじりが始まりますので、Blogは手抜きになります。
トレのご紹介といたずらレポはそのうちに。
今日は、とりあえずフロントロッカーにあったスペアータイヤを、
ボディーの下に移設しました。
あっという間に日が暮れて・・・ あ~腹減った。
2009年02月07日
嫁いで行きました。
朝から



仕事を早上がりしてきたみうママと最後の別れです。

お~ポル子~とマジ泣きのみうママ


俺は何を?・・・


綺麗にしたら、なおさら悲しく感じたそうです。

一番憧れていた2段ベッドに、始めて寝てみました。


制限50kgですよ。壊さないでね。

午後3時30分 岡山より、新しいオーナーさんが到着しました。
え~。ナンバーが黄色ですが・・・

ドアからは大~きなご主人


だ・大丈夫なのか? グラビの5分の1のエンジンですが・・・
一応ギヤ車なので何とかOKか? 軽量なポル子だったら大丈夫だろう。
事前の電話やメールでのやり取りから、とても素敵な方と感じていましたが、
取り扱いなど説明しているうちに、本当にいい方の下へ行くんだな~と実感。
すごく気持ちが楽になりました。 とてもフレンドリーなご夫婦で、最後には
みんなでこんな写真撮るほど仲良くなりました。
琵琶湖あたりでのオフ会を約束して、引渡しです。

ヒッチボールが合わなかったため、私のヒッチの一部は一緒に岡山へ行くことに

明らかにトレーラーの方がデカイ。

以外に普通に走りだしたので、大丈夫そうです。

ご夫婦は今朝5時に岡山を出てきたそうです。さすがに疲れているので、
今晩は早速どこかのSAでP泊体験だそうです。シュラフを持参してました。
家では二人のお子ちゃまが、トレーラーを待ちわびていることでしょう。
楽しい思いでを築いていってください。
お土産まで頂いちゃいました。 ありがとうございます。

いろいろポル子のご心配を頂いた、ブログフレンド皆様。
ポル子は本当にいい方の下へ嫁ぐ事が出来ました。
心よりお礼申し上げます。
岡山方面の皆様、家のポル子を見かけたらよろしくお願いします。

2009年2月7日
2009年02月03日
ポル子の結納
まことにありがとうございました。m(__)m
お蔭さまで昨日、愛娘の結納が執り行われ、
嫁ぎ先が決まりました。

グラビ=お前嫁に行くんだってな~
ポル子=お世話になりました・・・

嫁ぎ先は岡山と、少々遠く

とてもいい方の元へ行くことになり、安心して送りだせそうです。
引き渡しは来週位かな〜
先方は遠くからなので、静岡辺りまで連れて行こうかと…

今週は、ポル子の嫁入り準備におわれそうです。

みうママ 嬉しくて(寂しくて)、マジ泣き

ペット問題にコメント下さった皆様、本当にありがとうございました。m(__)m
安心して送り出せる方が見つかりましたので、ご報告させていただきます。
ちなみにNew2号さんは、16日に来ます。

ワクワク
また2週間ほど、仕事手につかね〜 クビか?

2009年01月31日
キタ=!

トレーラーより先に、トレーラー用のタイヤチェーンが到着~~~。

トレーラーが来る頃には、雪はまだあるのか???
トレーラーもなく、いじることもできず・・・
毎日がこんな感じ・・・

カウプレまだまだ受付中。コメをどんどん
2009年01月19日
アドリア390DS
New2号さん購入にたくさんのお祝いのコメントをいただき、
大変うれしゅ~ございました。
感激で・・・、みんな~是非カンパもお願いします~。
我家のNew2号さんを少しだけご紹介します。
この子のお名前はアドリア・アルティア390DS
しかし、とても変わった子で、内装は実は旧モデルの内装なんです。
2006年モデルらしい。 現行モデルとなんら変わりませんが・・・。
まあ、モデル落ちってことかな。 またそんな子を見つけちゃったわけです。
ついつい可哀想と思い見てみると
シートは丸みがあり、いい色合いの子でした。
ちなみにこれが現行のモデル。 シートは真四角になり。
色が鮮やかになってます。
シートの色が、濃い色合いで、ちょっと和チックなんです。
我家が断然こっち派です。
収納はほとんど扉付き。 洗面&トイレも広い。
こちらは洗面台とトイレの様子。 右に少し見えるシートカラーは
現行モデルのシート。 我家的には微妙~でした。
広い洗面台も高評価!
(写真は現行モデル。変わりは無いけど)

キッチン周りです。 3バーナーコンロとシンク、冷蔵庫です。
引き出し式の収納で、容量が大きいのがGood
冷蔵庫は70L 電気 ガスで動きます。 走行中も冷やせるのよ。
(写真は現行モデル。変わりは無いけど)
結局我家は、現行モデルと変わらないなら、旧タイプのシートの形と
色が気に入り、あえて売れ残りの子を引き取りました。
毎度のことですな。

最後まで比較したトリガノ スターデラックス390との違い
大きさほぼ一緒です 外観の窓なんかの位置も一緒。
内装レイアウトも一緒。



リアダイネットの上部の物入れの下に棚があり、扉付き収納が少し狭く感じた。
トレーラーも結局走るときは全てしまわなきゃいけないなら、扉のある
収納が多いほうが便利と思った。
また洗面&トイレ室の入口が斜めにカットされている。 室内は広く感じるが、
逆に中が狭い。 トレーラーの出入口付近だから、どの道デットスペース。
なら、洗面&トイレ室が広いほうがいいかな~。

キッチンが小さいかな~。 メインダイネットが広くていいけど。
シンク小さいな~。 下の収納も狭い。 中にタイヤハウスがあり
物が少ししか入りません。
右端に洗面&トイレの入口扉は写っていますが、斜めになっているのが
わかりますか? このせいで中が狭いです。 扉の開く向きも・・・
まあ~そう長くいるわけじゃないから、我慢できる広さだけどね。
我家はここに猫トイレ置きたいのよ。
悩んだ末、我家は アドリアにしました。
けしてトリガノを批判しているわけじゃありませんからね~。
かんたんにご紹介しました。
アドリアのメーカーHPはこちら
2009年01月16日
恋の行方は・・
みんな!~待たせたな。
晴パパ完全復活だぜ!
恋の病に耽ってる間も、たびたび訪れてくれて、サンキュー!
今日からは、新しい晴パパで行くんで、ヨロシク!
で、何があったって? 知りたいか? よーし、なら教えてやるぜ!
あ~ダメ、疲れた~ いつもの晴パパに戻ります。 ボン!
どーもー! 晴パパで~す。
いろいろご心配?おかけしました~。今日から復活します。
やっぱこちっが楽です。
さてさて、何があったのか、恋の行方のご報告です。
ことは、去年の年末の1本の電話から始まりました。
【悪~いお店から】・・・『ね~。いい子が入ったから来ない?』
【スケベ晴パパ】・・・『え~本当! 行く! 行く』
と、いそいそとお出かけ。
『お~この子ね。なかなかいい子だね。 どう?みうママ?』
『よさそうな子じゃない』
えっ?なぜみうママが?って
そうです。 実は我家、一夫多妻制がOKな家なのです。
すでに2号さんはいるのですが、新しい2号さんが欲しくなってしまったのです。
しかし、みうママ以外に養っていけるのは、せいぜいあと一人。
新しい子を向かえ入れるとなると、今の2号さんを手放さなくては・・・
その日は、一旦戻り、スケベオヤジは、『他にまだいい子がいるんじゃないか?』と
パソコンの出会い系サイトで、更なるリサーチ。
『お~、結構いい子他にもいるな』
そして、お見合い写真を見たり、実際会いに行って。
本日、新しい子を決めました。
その子は! ジャジャ~ン
買っちゃいました。 スロベニアから来た新人。
名前は、アドリア アルティア390DS 新しい2号さんです。
お騒がせしました。
密かに、一回り大きなトレーラーが欲しいね~なんて話していたんですが、
現実になるとは、自分達もびっくり。 本当はもっと大きいのの予定でしたが、
駐車場のことや、周りのことも考えて、普通サイズになっちゃいましたが、
満足な買い物ができました。
数ある2号さん候補を絞りきれなくって、Blogも手に付きませんでした。
他の2号さん候補だった人たち
ヴィッテッセ7さん 一番最初に紹介された子です。
少々ご年配の方でした。 豊満なボディーにかなりメロメロになりましたが、
やはり少しお年が・・・ キャリアもあるせいか、少々お値段も・・・
結果見送り・・・
この子は出会い系で見つけた子
アドリア 391DK 内装も良かったのですが、少々化粧の乗りが悪く、
黄ばんでおりました。 それに福島におられるとのことで、見送り・・・
この子はスペインの子でエスパーナ430DD
かなり惹かれました。 大きなボディーに豪華装備。
しかし、作りがスペイン? 張りぼてのような室内。
確かに、大きなボディーで重量を抑えるには仕方の無いことだが・・・
次の子を見てと保留・・・
最後の候補は
トリガノ スターデラックス390
中古だけど、ほとんど未使用のきれいな可愛い子。
しかし、座ると、異常に座るポジションが高い。 俺の足が短いのか?
キッチン小さい・・・ 収納小さい・・・
いろいろ見て、少し考えていると・・・
少し離れたところから、じ~っと見つめられる視線を感じる・・・
アルティアか~。
まったくターゲットにしていなかった車種。
しかし、よく見ると、内装は上のスターデラックスと瓜二つだけど、
キッチンも広く、座面の高さもいい。シートもいい硬さ。
あれよあれよと気持ちはこちらに傾いてしまう・・・
新車だけど、展示特売! しかも新春フェアー。
まずは見積もり・・・ どうせ長~いローン地獄に陥るなら、新車もありか・・・
交渉開始! 実は、バブル期に車の営業経験のある私。
景気がいい時も、悪い時も体験済み。 こんなご時勢の車屋への攻撃は・・・
いじめます。 徹底的に交渉します。 営業半べそです。 まだ許しません。
通常値引きに加え、オプション山ほど付けさせます。
でも、返事はすぐしません。
翌日、根負けした営業・・・ 勝ちました。! かなりな好成績!
本日購入を最終的に決めました。
と、こんなことが年末からあったわけです。
今まで我家の2号として活躍してくれたポル子は、嫁に出すことになります。
ポル子よ~ありがとよ~。
納車はまだ先です。 一段落したので、Blogも復活します。
ちょくちょく訪れていただいてたブログフレンドの皆様、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
一先ずご報告。
2008年12月24日
トレいじり
、ポン酢を手作りされている方もいるようが、

我家はまだ


今日は先日に引き続き、リビングのワックスがけの仕上げです。
2回目のワックスをかけて完成です。今日はイブ。




で、ワックスの乾く時間を利用して、冬キャンに備えて、
トレーラーの中にカーペットを敷き詰めました。


コレは入口付近 カーペットの下には、銀マットも敷いています。
手前の白いボード玄関? みたいなもん ここで靴を脱げます。
雨の時は便利です。

コレはダイネット側。
さすが超几帳面のA型 きっちり隙間がありません。

職人さんもびっくり!

さて、トレーラーの準備も万端。後は年末を待つのみ。

あ~!


まあ、それが終われば、10連休だ 頑張れ俺!
2008年12月02日
世話のヤケル奴
12月1日月曜日 休日の過ごし方
今週もハードは一週間だったな〜
気がつけば12月ですよ〜
後一ヶ月で今年も終わりです。
今年は厄年で大殺界。
それほどひどい目にはあっていない気はするが
あと少し、気をつけて過ごそう。
で、今日の休日は、
悲しいことにトレーラーの一部から雨漏れが発覚
被害は大きくは無いが、中に少しカビのようなシミが・・・
こまめに様子見ないとな〜 我家のボロちゃんは
世話の焼ける奴だな〜まったく。
ってな訳で、急遽補修作業。
近くのホムセンで防水コーキング剤を購入
でもお風呂用だけどいいのか?
でも見れば、−40℃から+120度まで耐えれるとある。
ほんまかいな? まあいい。
マスキングテープをピ〜っとはって、ペタペタとコーキング。
まあまあやな。 みにく!
ついでに他を洗車!
っていうのは、こんなん買ってみた。
ペリカン カンガルー便の配達員のせいで大幅に到着が遅れた、
キャンカー専用ジャンプー シャンプー本当なら全部洗車の予定だったが、一部雨漏れの為出来ません。
他の部分で洗車テストです。
お〜コレは結構いいかも。 様々な物できれいにしてきたけど。
コレが一番いいかな〜。 プロもご愛用って書いてある。
今日から俺もプロの仲間入りだ〜。
こちらで買えるkireiファクトリー
2008年10月29日
トレいじり・・・
みうママがすごい顔しておられます。


やっべ~忘れてた!
トレーラーのカプラー周りにかぶせるカバーです。


おりゃ~!何ちょこまか買っとるんじゃ~



------------------------

2008年10月27日
トレいじりと今日の出来事。
いや~晴れたね。
半袖
でもいられたよ。
きっとね~。
長~い仕事の日々が続くいていたから、
神様が身体を労わるように、無理と風邪でもひかせたのかも。
で、一段落した本日から、快晴にしてくれたのかも。
お~神よ。 ラーメン。
で!、お外に出られるとなれば、
前日までの、身体の不調もどこへやら?
どっかの誰かさん(dファミリーさん)にすでに見透かされていましたが
さっそく、今までできなかたトレいじりです。
で、今日は。
ずっとやりたかった、冷蔵庫の冷却口をふさぐ蓋の取り付け。
止めているだけの事が多いトレーラー。
どうしてもここから砂ほこりなどが入ってくる。
凄い雷雨の時なんかは雨も・・・ 。
それに、なんと言っても寒い時にはここから冷気が室内に・・・
去年のスキーキャラバンでは、ここからの冷気でえらい目にあった。
で、いろいろ探して、ちょうどいい物入手できたので、取り付けました。
作業説明
ホームセンターで見つけた。ボックスの蓋です。
これにバグネットを取り付けます。
で、ボディー側には受けの金属板を・・・
で、はめてみます。 お~いい感じ!
ドアをあけても、干渉しません。すんばらすうぃ~
マグネット式なので、取り外しも便利です。
これで洗車
も思いっきり水がかけれる。
さて次は、中の改良ですが・・・ 部品が足りませ~ん。
OSC湘南にお昼と買い物に出ます。
みうママも休みだったので、買い物してお昼しました。
秋の日は短~い。 あっという間に日が・・・
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
再びトレに戻って、今度はヒーター裏のファンを改良します。
まずは、今まで使っていた、パソコンファンを外します。
こんなファンだったけど、足元を温めてくれたし、静かだった。
去年の冬は世話になったな~。
なんで、改良するのか?って
少々余裕ができたので、純正のファンを購入したのさ~。
高~いし。でかい。。。 音もそれなりに。。。
よかったのか悪かったか・・・
リモコンにオートセンサーが付いているので、メインダイネットの足元に
ファンコントローラーをつけました。
さて結果はどうかな? 大枚かけた結果を期待したいものです。
買い物に出たとき見つけてかった物。
トレーラーに飾ってみた。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
食事の時、みうママが『こんなのが売ってた』と出してきた。
水。
なんと、懐かしい。実家の木曽のお水ではあ~りませんか。
それに穂高のお水。
開田高原は実家の家から車で40分くらいの所にあり、お蕎麦が有名です。
すごくきれいな場所です。 懐かしい味でした。
まさか、こんなところでも、こんな水が飲めるなんて。
便利な?時代です。
で、郵便には目に毒な物が。。。
このブーツいいな~
えっ!22,000円。
撃沈~~~~
病み上がった、雨男の晴れた休日でした。
チャン チャン。
2008年10月21日
トレーラーのチョイいじり
その前に自分の


トレーラーにショックアブソーバーをつけました。



一応AL-KOの純正だよ。 めちゃ軽トレなので、グリーン!
自分でつけたからどうなるかしらんけど・・・。

まだ走ってはいませんが、話によれば安定するらしい。
少しでも飛び跳ねるのが解消されれば。。。
次は、サークルファン暖房だ。!

目指せポルトジャパンスペシャル?
